世界の国立天文台で使用されるジンデン鏡
| 口径 | 場所 | 国 |
| 4.2mハーシェル望遠鏡 | ラ・パルマ島 | スペイン |
| 3.9m(リッチークレチアン) | サイディングスプリング天文台 | オーストラリア |
| 3.8m(リッチークレチアン) | マウナケア ハワイ | アメリカ |
| 2.5m | グリニッチ天文台 | イギリス |
| 2.6m | ラ・パルマ島 | スペイン |
| 188cm | 東京天文台 岡山 | 日本 |
| 188cm | ヘルワン天文台 | エジプト |
| 188cm | マウントエカー | イタリア |
| 180cm | パドゥア | イタリア |
| 150cm | インペリアル大学 | イギリス |
| 120cm | アテネ | ギリシャ |
| 120cm | ハンブルク | ドイツ |
| 120cm | ドミニオン | カナダ |
| 120cm | インド国立天文台 | インド |
| 100cm | ジェネバ | スイス |
| 100cm | ピック・ドゥ・ミディ 世界一の高解像度の惑星写真で あまりにも有名。 |
フランス |
| 183cm(有効124cm) シュミットカメラ |
サイディングスプリング | オーストラリア |
| 100cm(有効89cm) シュミットカメラ |
ケープ | 南アフリカ |
| 183cm(有効126cm) シュミットカメラ |
世界第二位、アメリカ製の補正板を近年ジンデン製の物と交換 パロマ山天文台 | アメリカ |