■STEP1 ファンデーションテスト
専用のファンデーションテスターを使って肌の様子を観察します。
このテストによって、ブルーベースの色が合うクールアンダーベースの肌の方と、イエローベースの色が合うウォームアンダーベースの肌の方に分けることができます。
(クールの方は夏か冬、ウォームの方は春か秋になります。)
肌の色に合ったファンデーションをのせた腕のほうが、お肌にツヤ、ハリが出たり、健康的に輝いて見えたりします。 |
 |
■STEP2 パーソナリティーテスト
キャラクター、気質の傾向を調べます。
それによってブレンドしているシーズンや、今まで色を選ばせてきた個性がわかります。ペーパーテストをいたしますが、キャラクターはそれぞれ立ち振舞いや話し方、雰囲気にも表れていますね。
2つ以上のシーズンのパターンをお持ちの方もいます。
ブレンドシーズンによって、似合う色の使い方、ファッションスタイルが異なります。 |
 |
■STEP3 サブジェクトカラーテスト
(主観色)
惹かれる色を調べます。
流行色に左右されがちな好きな色やファッションに取り入れている色ではなく、心地よい色や気持ちよく感じる色をチェックします。
もともと持っている個性が選ばせる色です。 |
 |
■STEP4 アイパターンのチェック
目の中の虹彩の模様(黒目の部分)を、専用のマグナライトを使って見ます。
そのデザインは指紋と同じで(個人認証率は指紋の10倍だそうです。)人それぞれ異なっていて、その方の肌のタイプや個性などの情報が現れているのです。
アイリムカラーや目の血管の色などもチェックします。 |
  |
■STEP5 ドレイピング
4シーズンのカラーボードを顔の下に置き、肌の様子の変化をチェックします。
色によって様々な変化が表れます。
美しい肌は?
・キメ細かく透明感がある肌
・血色よく、健康的な肌
・赤ムラやシミ、影が目立たない均一な色の肌
・フェイスラインがもたつかず、スッキリしたお顔
もっとも肌が美しく見える色は?
すべてのテストの結果を踏まえ、もっとも合ったシーズンを決定します。
|
    |
■STEP6 メイクアップ(女性のみ)
もっとも肌に合ったシーズンの色でメイクアップしていただきます。
肌に合った色がどのようにお顔に映えるか見ていただきます。
|
 |
■STEP7 アフタードレイピング
&ベストカラーの決定
&メタルカラーチェック
メイク後のドレイピングでシーズン最終確認。
似合う色の中からもっともお勧めな色(ベストカラー)を見つけます。
アクセサリーのためのメタルカラーチェックもします。 |
 |
■STEP8 身体の調和色をチェック
決定したシーズンのカラーファン(色見本)の中から、髪、目、肌の色にもっとも近い色を見つけます。
カラダの色に調和した色ですから、使い易く、コーディネートしやすい色、というわけです。 |
■STEP9 総合アドバイス
ベースのシーズンは、肌がもっとも輝く色によって決まります。
その色をどうやって使うかはブレンドしているシーズンによって様々です。
ブレンドの仕方も大小ですから、その方に合わせたファッション、お洋服のデザインやライン、アクセサリーやメイクについて、アドバイスをさせていただきます。
|