■その他、細かい作業の紹介4
■サンバイザーモニター取付け■
運転席側はナイトライダー仕様のモニターがあるので走行中に映像(ナビゲーション等)が見れるのですが
助手席側は角度的にモニターが見づらくて操作も無理なので、助手席側の人の為にTVモニターを取付けることにしました。
初めは「ダッシュボード上部からモニターが電動で出る方法」や「ダッシュボード下側から電動で飛出る方法」など
試行錯誤(計画)してみましたが、見た目が悪いのと構造的に難しい工作なので断念・・・
しかし、何かを検索ている最中に偶然良いモニターを見つけました。
![]() |
サンバイザー7型ワイドモニター SUPER SP-VM7010
TVチューナーが左右個々に内蔵していて外部入力・バックカメラ入力も装備、 ただ、運転席側(左側)は使用しないので知合いに ちなみに、サンバイザーモニターの存在を知ったときに |
![]() |
▼早速、分解▼
|
今回購入した色が「グレー」だったので しかし、分解して配線や半田付けを見てガッカリ・・ 無理矢理、液晶モニターを取付けたよーな感じと まぁ、液晶パネルがSHARP製ってのが救いかもです。 |
|
↓
![]() 内部の基板を全て取外し後 「ワックスオフ」で、表面の油分を取り除きました |
![]() |
↓
![]() |
近所の模型店でゲットした プラモ用の塗料を使用 Mr.COLOR 「44」 TAN(タン) ナイトライダーの内装を塗装する為だけに |
↓
![]() |
樹脂用下塗り後 プラモ用「タン色」で塗装 写真上がサフ後 |
↓
![]() 細かいパーツも含めて全て塗装完了 タン色はツヤ消しタイプで見た目が良いです。 |
|
↓
![]() やっぱり塗装することに・・・ |
塗装後、本体に取付け |
![]() ボタン部以外は全て塗装 |
↓
![]() アーム固定部品 |
![]() アームを取付けるとこんな感じ、 このままだとモニターを左右に動かしても 簡単に動き過ぎるので改善を・・・ |
↓
|
|
↓
![]() 運良くトランザムとネジ位置が 合っていたので高さ調整だけして 仮付け完了 |
![]() 標準のサンバイザーに比べると 多少、高さがありますが・・ 助手席側にので、まぁ許容範囲でしょうね |
↓
|
液晶パーツなどを内蔵していないので
左上にサンバイザー固定金具を取付けして |
-------------------------------------------------------------------
■フロントスピーカー取付加工■
|
ダッシュボードのスピーカー穴を埋めてしまったので これだと外観が変らなくて良さそうです。 (写真は、本物のナイトライダーからキャプチャーしたモノです) |
▼加工開始▼
|
取外した、左右ビラー部分のパーツです |
↓
|
|
|
↓
壊れた液晶モニターから取外したモノです |
|
|
↓
|
|
|
↓
|
|
↓
![]() |
ビラー部分にスピーカー用の ネジ穴を作りました。 今回はスペースの関係で 斜めにネジ山を作ってあります。 |
↓
![]() こんな感じにスピーカーを取付け |
![]() 試しにカバー取付け カーステが壊れているので 家庭用のアンプを持込んでCDを再生〜 まぁまぁですね。 |
-------------------------------------------------------------------------------------------