■その他、細かい作業の紹介
このページでは、「道のり」シリーズ以外の細かい作業をご紹介します。
■ケーブル配線■
カーステ周辺〜リヤトランクルームまでの配線
![]() |
CCDカメラやオイルのご馳走・センサー類の |
↓
![]() |
センターにケーブルを通す為に |
↓
![]() |
何とかトランクまでケーブルが届きました。 |
----------------------------------------------------------------------------------
■ケーブル配線■
カーステ周辺〜フロントバンパーまでの配線
![]() |
細かいコードを高熱のトランクルームに通したくなかったので |
↓
![]() |
アンテナ同軸とモータケーブルの部分 邪魔なゴムを引っ張ると大きな穴になって、 |
↓
|
|
トランクルームに配線したコードより多くなっています。 センサーやナンバープレート電動用・CCDカメラ (各部分をタイラップで固定しています) |
↓
![]() |
クルマの金属部分に当たったりしても |
↓
![]() |
何とか、リトラクタブルライト周辺まで |
↓
![]() |
数十本あるケーブルを |
↓
![]() |
端子台を固定するBOX |
↓
![]() |
凄いケーブルの量になってしまった・・・ |
↓
![]() |
1個づつ半田付け |
↓
![]() |
1時間程、費やしてケーブル配線完了!! |
↓
![]() |
BOXに入れて完成!! フタを探さないと水が入り放題ですね |
-----------------------------------------------------------------------------
■エアコンダクト部■
センターコンソール周辺の無駄な空調を改善することに・・・
|
センターコンソール部分のエアコンダクトです |
↓
|
今回、使用するダクト塞ぎ板です。 |
↓
|
|
センターコンソール周辺のダクト穴です |
ベーク板で塞いだ後の写真(固定ネジ等はまだ未加工) |
これで、無駄に熱に悩まされることが無くなりました。
----------------------------------------------------------------------------------
■フロント周辺サビ取り■
14年経っているクルマは所々サビできいてるのでサビ取りと塗装をすることに・・・
![]() |
ナンバープレート開閉システムの関係でフロント部を |
↓
|
|
元々、ウインカーがあった部分、一番錆びています。 | 結構、簡単に落せました(研磨後の写真) |
↓
![]() |
他のパーツも一緒にサフェイサーして再塗装準備です。 |
![]() |
センター部分も研磨してみました |
↓
|
思った以上に塗料を使いました。
暑い日の作業だったので |
![]() |
結構、綺麗に塗装が出来ました 何かとエアーコンプレサーは役に立ちますねぇ〜 |
↓
![]() |
ナンバープレート開閉用の |
----------------------------------------------------------------------------------
■CCDカメラ装着■
フロントノーズ部左右にCCDカメラを装着!これで細い道からの安全確認が楽になります。
![]() |
今回使用した白黒CCDカメラ 秋月電子で購入して防水使用に |
↓
![]() |
フロントノーズ裏にネジ止め固定 コード部分から水が入らないように |
↓
![]() |
外側から見るとこんな感じです |
----------------------------------------------------------------------------------
■デジパネ周辺配線■
1年前くらいに配線してあったコードが太かったので細い耐久性の良いモノに変更しました。
|
前回よりスッキリと配線ができました。 |
----------------------------------------------------------------------------------