◆アームレストコンソールへの道のり2◆
■カセットデッキ部の製作■
カセットを再生することはないでしょうが・・・一応作ってみました。
|
←これが今回作ろうと思っている |
------------------------------------------------------------
▼今回、犠牲になったカセットデッキ2台▼ |
|
|
←Yahooオークションで3点セットで1000円で落札 |
|
▼作業工程▼
|
スイッチ・パネル等を全て外して |
|
一番重要なパネル・半透明スイッチ |
↓
|
前面パネルはサイズ変更の為、数cm切断しました スイッチ等は塗装・文字印刷をするので |
↓
|
未塗装ながらも雰囲気が出てきました |
↓
|
細かい部分の部品を取付けする前に下塗り・・・ |
↓
後日、印刷・塗装と裏側の基板製作をします。
-----------------------------------------------------------------------------------------------
■アームレスコンソール収納BOX部改善■
サイドブレーキを利用したいので多少カセットやFDDを後部に移動して収納BOXを縮小することにしました。
あと、前面にカーステレオを取付けない関係でCDプレーヤーとナビゲーションシステムを入れる部分を
アームレスコンソール部の後部に作りました
▼作業工程▼
|
←今回短くしたいアームレスコンソールのBOX部分 |
↓
|
←BOXを切断中~ |
↓
![]() |
←切断後(未接着)BOX部にライトを付けたり |
↓
|
|
2液接着剤で固定(後日、パテ埋め予定) |
裏側はこんな感じ(底を作ってドリンクホルダーにする予定) |
↓
|
完成するとこんな感じに取付けされます |
↓
コンソール部のサイズが変わったのでフタを新規にFRPで製作
↓
後日、フタを研磨する予定~
--------------------------------------------------------------
■カーステレオ取付け部■
▼作業工程▼
|
■カーステレオを取付ける部分の穴あけ加工■ ←アームレスコンソール部の後側(後部座席から見た感じ) (ちなみに、元々この部分は灰皿がありました) |
↓
|
カーステレオが収納すると、こんな感じです(サイズがギリギリでした) |
↓
後日、続きの製作をする予定~
--------------------------------------------------------------
■灰皿&シガーソケット部■
タバコを吸わない人にとっては役に立たない部分なので「キースイッチ」を取付けてみました。
何に使用するかは決めていませんが・・・
|
←シガーソケットの部品を 外したらこんな大きな穴が・・・ |
↓
|
←キースイッチをそのまま付けると穴が大き過ぎるのでFRPで多少加工してみました。 |
|
←完成するとこんな感じです |
----------------------------------------------------------------------------------------------