■シフトノブ・アクセルペダル 現在、製作中〜
▼82年製風シフトノブ▼
|
|
82年製のシフトノブは入手困難なのと |
■工程■
|
→ |
![]() |
シフトノブ加工中の部品(この写真だと完成のイメージが解りづらいかも・・・) |
|
|
|
押しボタン部 |
下側部品 |
上フタ部品(裏側) |
↓
仕上げ加工中
↓ 旋盤加工で使用していた固定部分を切断 ↓
完成した3個の部品
押しボタン部 下側部品 上フタ部品 ↓ 組立てをして、 早速トランザムへ取付け ↓ ▼黒染め▼ アルミを黒くするのに「塗装」「メッキ」などを考えたのですが耐久性を考えて 今回、ゲットしたものは 全部購入して4,000円程度でした。 ↓
未塗装のまま使用していた ↓ 88円で購入したガラスコップに 泡だらけで中が見えないですね ↓ 洗浄後に黒染液に入れて腐食中 ↓ 3〜4分程度でこんなに黒くなりました。 ↓ 元々の色と比べると、これだけの違いが・・・
(左は洗浄後・右は腐食後) ↓
全てのパーツを黒く染めた後の写真、
乾燥したので光沢がありませんが・・・
↓
クリアー塗装後の写真
クリアーだけでは黒っぽく無かったので ↓
全てのパーツを合体させた写真です。
後はトランザムに取付けすれば完成!! ------------------------------------------------------------------------------------------- ▼光るアクセル▼ 運転中は見れませんが
■工程■
適当に切る部分をマーキング ↓ ←何とか形になったアクセル ↓
穴あけに失敗した為、再度加工をやり直し・・・ ↓ 今回は失敗しないように・・・ ↓ サイドを切断していないので ↓ アーム取付け部分 ペダルから外すとこんな感じの部品です
↓ 後日、LEDの点灯回路とメッキを予定しています。 ----------------------------------------------------------------------
部品を合体させた状態で旋盤加工(穴はイモネジの固定用)
アルミを腐食させて黒にすることにしました。
「アオバ黒染液」「防錆剤」「洗浄液」です。
シフトノブを分解
洗浄液を入れてパーツを洗浄中〜
ここでもプクプクと泡が・・・
思った以上に変化が出ました
ブラックで多少下塗りをしてみました
何か付いていないと寂しいので製作することにしました。
LED・14x2列を取付けする穴あけと
凹み部分の製作・塗装を後日予定?
まだ、アクセルっぽくありませんが・・・
(右後にチラッと見えるのは、トランザムアクセル)
表側
裏側
アクセルペダルのLEDを試しに取付け(まだ、未完成です)