■リヤサイドパーツ製作
フロントサイドパーツを作ったらリヤ部分も欲しくなったので、作ることにしました。
|  | ←今回作る部分はコレです。(丸く印のある部分) (写真は、本物のナイトライダーです) 正式名称は「リヤディフレクター」らしいですが・・ 詳しい資料もないので、リヤバンパーと同様に | 
-------------------------------------------------------------------------
|  | ←取付け予定の部分はこんな感じです。 88年製のエアロパーツを取外したので | 
▼早速製作開始▼
|  定番なダンボールを利用して「型」作りを・・・ |  左右ともに出来上がった「型」。 
マスキングをしてFRPが凍み込まないうにしてあります。 | 
↓
|  | リヤバンパー製作で余ったFRPを使って 作ることにしたので、実質1,000円程度で作れそうです。 ←写真はFRPとローラーです。 | 
↓
|  ワックスを塗った後に ガラス繊維にペタペタ樹脂を塗り塗り中〜 |  逆側のパーツも一緒に製作中〜 深夜の製作だったので乾くのが朝まで掛かりました。 | 
↓
|  | 型から取外し後の写真 まだ、FRPが薄いので軟らかいです。 | 
↓
|  | FRPで修正後、全パテ盛をしました。 写真は研磨途中です。 (まだ、角部分が汚いです) | 
↓
|  | サフで下塗装〜 この部分の作業が一番好きだったりします。 | 
↓
|  | 左右共に殆ど完成しました。 思った以上に硬いパーツになりました。 | 
↓
|  | 試しにトランザムに取付け・・ 仮止めなのでテープで固定しています。 ちょっと思っていたより飛出ていませんが・・ | 
↓
|  | 最終的な形に修正して 角部分を丸くしたりしました。 写真はサフ後で、それなりの出来になりました。 | 
↓
|  ネジ穴を開けて、トランザムに固定 |  逆側も同じ加工をして固定 | 
↓
|  | 全塗装を一緒にエアロパーツも塗装、 ブラックになるとカッコ良いですねぇ〜 | 
↓
|  3個のネジを使ってパーツを固定〜 本物とソックリはどーかは疑問ですが、作って満足しています。 |  運転席側も取付け | 
これで、完成!!
--------------------------------------------------------------------------------