■リヤバンパー製作への道のり2
リヤバンパーは、ずっと作り続けていますが、何とか先が見えてきたので
リヤ周辺のサビ取りと塗装をしてみることに・・・
|
リヤバンパーと金具を取外すと所々にサビがあったので 研磨してサビを取りました。 ←写真は、作業後にサフで下塗りした後です。 |
↓
![]() |
下塗りだけでは寂しいので 車体と同じ色のブラックで塗装しました。 結構、光沢があってカッコ良いかも?です。 |
↓
![]() 先日切断したリヤ部分の金具もサビ取り+塗装をしました。 |
![]() ブラックに塗装後です。 乾くのを待って、車体に取付します。 |
↓
![]() |
そんなにお見せすることがありませんが・・ グチャグチャな作業場の写真です。 同時に違う作業をしているので ちなみに、写真上に映っているパソコンは |
↓
![]() |
塗装が出来たので取付してみました。
この部分だけ綺麗になると他の部分が汚く見えます |
↓
![]() |
リヤバンパーは地道に修正をして こんな感じになりました。 後は各部分の穴埋め・研磨と、 |
↓
![]() |
1ヶ月ぶりの作業です。
超中断中のリヤバンパー製作を再開 |
↓
![]() |
半分程度、研磨し終わったバンパーを 試しに取付け・・・ この作業を何回か繰返せば完成する予定? |
↓
![]() 全体的にラインのバランスを見る為に、サフで下塗りを・・・
プラモデルを参考に作ったワリには出来が良いのでは?? |
![]() 後から修正した部分はFRPの強度が足りないので 後日、後側から追加する予定〜 |
↓
![]() |
更に、パテ盛りをして修正〜
角のラインがイマイチ把握出来ていないので |
後日、続きの作業をします。
--------------------------------------------------------------------------------