■ドアLED製作
|
←ドアロックされていると赤LED |
------------------------------------------------------------------------
▼穴あけ加工▼
|
マスキングテープで穴の位置決め(写真は穴あけ後) |
↓
|
試しにLEDを入れてみました(LEDの色と順番は適当です) |
後日、LED点灯回路製作をする予定
--------------------------------------------------------
▼電池ボックス部製作▼
ドアLEDを点灯させる為の電源をトランザムのバッテリーから供給をしたく無かったので
電池BOXをドアパネルの部分に作ることに・・・
|
元々の88年製トランザム用ではパネルの形が違うので ↓あと、窓開閉ボタンが1個紛失してしまったので |
|
↓
|
|
↓
![]() |
今回使用する電池BOXは 右側は取外した電動ミラー用スイッチ |
↓
![]() |
使っていなかったパネルをカッターで |
↓
![]() |
先ほどのパネルに電池BOXを装着 |
-------------------------------------------------------
▼LED点灯部製作▼
|
|
|
↓
![]() |
ワニ口クリップで点灯実験 |
↓
![]() |
←これが点灯パターンを決める回路部 セキュリティと連動するので |
↓
![]() |
10個のLEDを配線中〜 |
↓
![]() |
10個のLEDを配線後 結構配線がグチャグチャです |
↓
![]() |
←マイクロスイッチをセンサーとして使用 赤と緑を切替えるスイッチと |
|
↓
完成したパーツを取付け・・・
|
|
↓
|
|
↓
|
|
↓
|
|
↓
後日、ドアノブ用のリードスイッチを取付け予定〜
-----------------------------------------------------------------