◆ ダッシュボード製作への道のり 3◆
■LED固定BOXの製作■

マーク社から送られてきたモノですが、形に不満があって修正することに・・・
↓
↓ 穴あけ完了〜 ちなみに、マーク社のLEDは厚型だったので 半分のタイプに変更しました。 (HP社
HLMP2350/HLMP2450を使用) ↓ ▼LEDを試しに取付け▼ ↓ 
薄いFRP板に穴あけ部分をマークして研磨





↓
研磨、バテ盛り、研磨、
↓

サフェイサーで、こんな感じに完成?
↓
|
|
←試しにダッシュボードに取付け 後は固定する為のネジを付けるだけです。 |
---------------------------------------------------------------------
■ ボイスディスプレイ周辺加工続き ■
良い資料がないので、この部分だけで2週間も作ってます。
これが完成しないと塗装が出来ないすねぇ〜
|
|
接着した部分をバテ埋めとライン調整 |
↓
![]() |
曲線的なラインに全体を修正するために パテ→研磨中〜 |
↓
![]() |
サフェイサーでムラをチェック ボイスディスプレイの右側の穴が |
↓
![]() |
多少、完成したダッシュですが |
↓
斜めになってしまったボイスディスプレー部の板を、もう一度接着し直すことに・・・
|
|
|
↓
|
|
|
↓
|
|
まだ、完成とは言えませんが上の角は思った通りの それにしても、この部分だけでこんなに時間を費やすとは・・・ |
↓
後日、細かいパテで修正する予定です。
-----------------------------------------------------------------------
▼ 空気ダクト&固定ネジ穴加工 ▼
|
|
トランザムとダッシュボードを |
↓
|
|
ドアのガラスに空気を送るダクト部の穴あけ |
↓
|
|
|
↓
|
|
|
↓
|
|
|
↓
|
|
|
↓
後日、ダクト部分の接着と隙間埋めをする予定
----------------------------------------------------------------------
▼ 今回お世話になったモノたち ▼
|
|
|
----------------------------------------------------------------------
■ 6型モニター改造 ■
ソニーのトリニトロンモニターを取付け予定でしたが映像入力関係改造の困難と
多少、画面サイズが小さかったので、モニターを変更しました。
|
|
今回購入した、TOYOTA純正6型TVモニター
1万円前半で新品をが購入出来たのですが、 |
↓
|
|
元々、仕様書が無かったので (写真は12Vの入力を調べ終わった後です) |
↓
モニターケースの上部が斜めになっていて、ダッシュボードに固定するのが困難なので
平らな底側を上にして固定することにしました。ただ映像が上下逆になってしまうので改善を・・・、
|
|
|
↓
|
|
カラーバー発生器(モニター下の機械)で、 上下変更に成功したのでカラーバーが逆に映ってます |
↓
後日、モニターを変更したのでダッシュボード側の穴位置・サイズ変更予定です。
---------------------------------------------------------------------------------------------