|
Mウェーブ |
長野五輪が行われた室内400mリンク、屋外のリンクより小学生で2秒ほどタイムが違う。大会の前には一度練習することをお勧めします。
|
やまびこスケートの森 |
山からの風が強いです。風を制覇できるととてもいいタイムがでます。
とくに500m第一カーブでのスピードとチドリを大切に。
アイスアリーナあります。
|
浅間温泉国際スケートセンター
(松本市のホームページへとぶ) |
松本市のホームページ→学習・余暇便利長→スポーツ・体力作り→スケートセンター
リンクは注意してみてください。
400mリンクです。速く滑れるリンクとMウェーブができる前は言われてました。
|
松原湖スケートセンター |
小海町にあるスケートセンター。直線が少し長くカーブが短い。氷の状況がよいとタイムが出やすい。(小学生)
|
茅野市運動公園国際スケートセンター
(茅野市のホームページへとぶ) |
茅野市のホームページ→公共施設案内→教育文化・スポーツ→国際スケートセンターへ
スケート競技会は大小さまざま行われています。予定を確認してください。
|
軽井沢スケートセンター |
400mリンクはありません。室内のみ
400mリンクがあるころは小学生の大きな大会が行われました。
|
秋宮のリンク |
天然リンクです。昔はここで大きな大会が行われました。
|
|
|
K..Iのぺーじ  |
C級を大人になって取ったK.Iさん。
すごいですね。
夢を捨てないと、きっといつかできるって教えてくれます。
相互リンクです(^^)
|
暖房室 |
種目、世代、地域、技術を選ばない「お気軽スケーターの会」の公式HP。大人になっても楽しめるスケートの集まりが素敵です。その他ホッケーの基礎教室などスケートの情報盛りたくさん。
旧暖房室の「Tips 予備知識」も必見。面白いです。
相互リンクです(^^)
|
東北大学学友会スピードスケート部 |
「競技紹介」→「スピードスケートについてもっと詳しく見る」で「シングルトラック」「ダブルトラック」「ショートトラック」についての詳しい競技場の情報が見れます。
スケートの歴史もあります。
|
 |
専門的にスピードスケートの滑り方を解説しています。スピードスケートで速くなりたい方はぜひ飛んでください。
BBSは東北大学学友会スピードスケート部のBBSと一緒です。
|
|
|