エンクロージャーの振動解析方法

記事内容、画像等の転載を禁じます



 
エンクロージャーの振動測定の手順

 1.スピーカー駆動方法
   a.チューナー/CDプレーヤー/パワーアンプ一体式アンプのL-chで駆動。
   b.入力ソースは一般楽曲CD/測定用CD/測定器によるオーディオ信号。
 2.スピーカー再生音の測定方法
   a.ダイナミック型マイクロフォンによるスピーカー正面中心位置から20cmの位置。
 3.エンクロージャー振動の測定
   a.オリジナル振動センサーによる。測定箇所はその都度画像等で表示。
 4.信号の取り込み
   a.スピーカー再生音/センサー振動は楽器用ミキサーにて増幅/レベル調整。
   b.この信号を24Bit/96KHz A/Dコンバーターによりパソコンに取り込む。
   c.解析目的であるのでエフェクター等での音声/画像の加工を行わない。
   d.音声録音/再生/FFT解析ソフトによる波形画像の取り込みと保存。
 5.信号の再生
   a.スピーカー再生音(L-ch)とエンクロージャー振動音(R-ch)はwab形式ファイルにてこのHPで再生可能とする。
   b.この音声ファイルと同期したFFT波形画像はファイル容量が約150MBと大きくなるので静止画での掲載に留める。
     (ウッドウイル試聴室でファイル再現/実測/試聴が出来ます)
 6.センサーの取付位置
 ”日立(Lo-d)HS-500”の例

      
   
測定時の全体像

  エンクロージャー振動音の聴き方
 
1.L-chにスピーカー正面からマイクで拾った音が記録されています。
 2.R-chにバッフル/側板/背板のエンクロージャー振動音が記録されています。
 3.画像の波形上がL-ch/下がR-chです、再生音をFFT解析した波形ですので、音の強弱と周波数分布を確認出来ます。
 4.この3種のL-chの音は全て同じです。
 5.L-ch/R-ch単独で音量を調節出来ない時には下記画像の様にWindowsの機能を使って行って下さい。
   再生音を聞きながら「バランス」ウインドウのL/Rのレベルをリアルタイムで調節しながら聞く事が出来ます。

  

  エンクロージャー振動解析の解釈-1

 1.各々のR-chにはバッフル/側板/背板の振動音が記録されています。
 2.L-chのレベルを最少にするとR-chに記録された各々のエンクロージャー振動音だけを聞く事が出来ます。
 3.エンクロージャーの構造体から発する振動音をどの様に感じられるでしょうか?。
 4.通常耳にするスピーカーの音はL-chのスピーカー正面から聞こえる音に近いでしょうが、
   L-chの音にはエンクロージャーからの振動音も含まれています。
 5.正面の音以外にもエンクロージャーの振動音は回り込んでリスナーの耳に入って聞こえています。
 6.「バランス」ウインドウで音量レベルをL/R同じにして中間レベルにして再生します。
   再生音を聞きながらR-chのレベルを最少から最大にする事で生じる音質の変化を慎重に確認してみて下さい。


  エンクロージャー振動解析の解釈-2
 
 1.赤色波形は「ピークホールド」で波形の最大値を5秒間保持しますが、ここでは静止画ですので意味を持ちません。
 2.波形上部(L-ch)は同じ信号を表しています。
 3.
L-chの波形は同じ部分の音声箇所を取り込んでいますので3種類の波形の比較が出来ます。
 4.各3種類の波形下部(R-ch)では
   a.各エンクロージャー部での振動音の大きさの違いが分かる。
   b.    〃           周波数分布の違いが分かる。
   c.    〃       振動音の音色の違いが分かる(音を聞いた時)。
 5.注)L-chにはエンクロージャー振動が含まれている通常の再生音を拾っています。
     この音声ファイルをステレオ状態(L-ch/R-ch)を同音量で聞くと各部のエンクロージャー振動音が
     重複されて聞こえてしまい、通常の再生音と相違が出ます。
     R-chとL-chの音量を単独で調整出来る状態で聞いて下さい。
 6.L-ch単独で聞くと通常のステレオ再生のL-chの方チャンネルの音が聞こえます。
 7.R-ch単独で聞くとエンクロージャー各部の振動音が聞こえます。
 8.L-chを音量中間位置で聞きながらR-chを最少から少しずつ音量を上げて聞いて見ます。
   各部のエンクロージャー振動音が大きかった場合の音を想像して聞く事が出来ます。
   但しステレオ効果も現れるので臨場感等で惑わされるので注意が必要です。
 9.R-chの3種類の音や波形からは、バッフル板での振動音が大きく周波数分布も広い事が分かります。
   エンクロージャーで特にバッフル板の重要性を理解出来る資料と考えられます。