戻る

G-SALAND 地理の疑問・発見過去ログ
2003年12月29日から2004年4月8日まで

 今回の疑問:イタリアのIC工場集積地 パンパ・ウクライナ・プレーリーの農業 在日外国人の分布 冬雨型と夏雨型 石油価格変動の影響 エチオピアはなぜ植民地にならなかったか コックピット アメリカ合衆国はなぜ合衆国であって合州国ではないのか ポストハーベスト イギリスのEU加盟を促した直接的事件 海底の深さはどうやって測るのか 農耕の寒冷限界 工場が臨海に多い理由 EUの共通農業政策における輸入課徴金と輸出補助金

 今回のジオゴロ:旧ユーゴスラビアの隣国 大きな島 黒人黒人人口比率の高い国 

 今回のおしゃべり:三大洋 月間『地理』

 今回の主役:刹那さん タップダンスシチューさん 太郎さん sleptさん ムックさん がチャピンさん ふみふみさん 高校2年生さん 通行人さん 猫猫猫さん バニさん ローズバドワイザーさん 河合塾OB生さん 勉強中ですさん 咳とシャックリさん 水道さん

農耕の寒冷限界 投稿者:さ〜らまん  投稿日: 4月 8日(木)01時07分43秒

勉強中さんへ

お答え:どちらでもいいです。

 地図帳で、北半球について、「耕地の北限」、「年平均気温0℃の等温線」、「7月の月平均気温10℃の等温線」の位置を比べてみてください。
 おおざっぱにみればほぼ一致していますが、よく見れば、北欧はほぼ一致と言ってよいが、他の地域は、勉強中さんのおっしゃるとおり、すこしずれています。「耕地の北限」は、ユーラシア大陸では「7月の月平均気温10℃」に近く、北アメリカでは「年平均気温0℃」に近いようです。
 そして、よくよく見れば、一部の地域を除き大半の地域において、「7月の月平均気温10℃」が最も北にあり、次いで「耕地の北限」、最も南に「年平均気温0℃」があります。

これはどういうことでしょうか?

「農耕の寒冷限界≒最暖月平均気温10℃」というのは、理屈です。
 最暖月平均気温10℃はD気候とE気候の境界で、樹木気候と無樹木気候の境界です。樹木が生育できないようなところでは農耕は不可能だから、「耕作限界≒樹木限界」と言っていい。だから 「農耕の寒冷限界≒最暖月平均気温10℃」なのだ!という理屈です。

 ところが、「農耕の寒冷限界」というのは、歴史的に見れば固定したものではなく、人間の努力によって、より高緯度側に移動してきたのであります。
 だから、「耕作限界≒樹木限界=最暖月平均気温10℃」というのは、頑張ればそうなるという理屈であって、実際にはそこまで頑張っていないから、耕作限界は樹木限界(=最暖月平均気温10℃)よりやや低緯度側にあり、北アメリカのように、むしろ「年平均気温0℃」に近いところに位置することもあるのであります。

 なお、たいていの地図帳では、「年平均気温」の等温線は海面更正したものが描かれているが、「7月の月平均気温」の等温線は海面更正していないものが描かれています。7月の10℃の等温線がシベリア東部で入り組んでいるのは、海面更正がなされていないからです。

ついでに、
河合塾OB生さんへ
ワタクシのアドレスがわかったら連絡下さい。即、下記URLへの書き込みを削除しますので、よろしくお願いします。ツートン老いたり、といえども、バイアグラを必要とするほど老いてはおりませんから。

お久しぶりです。 投稿者:河合塾OB生  投稿日: 4月 7日(水)19時38分58秒
こんばんは。お久しぶりです、ツートン先生。
僕は、昨年度名駅校金曜日の四限目でお世話になった者です。
ツートン先生に直接メールを送信したいのですが、アドレスが分かりません。
教えてください。宜しくお願いいたします。

(無題) 投稿者:勉強中です  投稿日: 4月 7日(水)14時29分41秒
また、質問お願いします。農耕の限界として、「年平均気温0度の等温線」と「最暖月平均気温10度の等温線」の二通りで教わりましたが、実際に地図帳で見るとずいぶん違います。本当にどちらの覚え方でもいいのですか。

10時間たって 投稿者:さ〜らまん  投稿日: 3月22日(月)20時29分46秒
咳とシャックリさんへ

書き込みされてから10時間以上たちました。すでに、自分でお答えをみつけたコロとは思いますが。

日本の話ですよね。
日本では、工場を臨海部に立地させるのが有利な工業が発達したからです。

どんな工業が、臨海部に立地すると有利かとゆーと、
1つは、臨海部に立地すると、原料の輸送費が安くて済むような工業です。臨海部に立地する工業はどこから原料を調達しているか?という観点から、さらにお考えください。

たぶん、学校かなんかの宿題でしょうから、それだけ考えれば、おのずと宿題を出した先生が満足する答えが出ると思います。満足しなかったら、また書き込んでください。

今すぐ! 投稿者:咳とシャックリ  投稿日: 3月22日(月)10時10分38秒
どうして臨海部には工場が多いんですか?今すぐ返事ください。今すぐ!今すぐお願いします。

名詞を動詞におきかえて 投稿者:さ〜らまん  投稿日: 3月17日(水)10時07分37秒
勉強中ですさんへ

 課徴課して徴収する補助補助するという具合に動詞におきかえて、いずれも主語はEUと考えれば、わかりやすいです。
 課徴も補助も、そこに「する」をつければ動詞になりますし、EUの政策だから主語はEUに決まっていますから。

 輸入課徴金は関税みたいなものですから(ウルグアイ・ラウンド合意後は撤廃されて関税になってます)、EUが輸入者(輸入業者など)から徴収する。
 輸出補助金は(しだいに削減されていますが)、輸出払戻金ということもあります(でも、テストでは輸出補助金と書いてください)ですから損失補てんのようなもので、、EUが輸出者に払い戻す(支払う)。
 輸出者とは、輸出補助金をもらって輸出する許可を得た輸出業者とかEU自体などですが、輸出するときは、農家から高い域内価格で仕入れたものを、安い国際価格で輸出するわけだから、差し引きマイナスで損失が出ます。輸出者はそれを補てんしてもらうだけで、補助金をもらっても得をするわけではありません。間接的にというか結果的には農家に対する補助になります。

 徴収したり支払ったりするのは誰かというと、実際には加盟各国ですが、そこでやりとりされるおカネは欧州農業基金から出し入れするというかたちをとり、EU財政として計算されるので、主語はやはり「EUが」と考えていいです。

EU農業政策について 投稿者:勉強中です  投稿日: 3月16日(火)19時18分32秒
EUの農業政策がよく分かりません。輸入課徴金は誰が誰に払い、輸出補助金は誰が誰に払うんですか。

地理受験生におなじみの出版社 投稿者:さ〜らまん  投稿日: 3月16日(火)13時39分29秒
水道さん、ありがとうございます。まさに、まさに。
気がつきませんでした。リンクすれば、内容の概要を見ることができるってことに。たはは。
他の出版社もURLを書いておきましょう。

二宮書店 ここ

 『データブックオブザワールド』の誤植を発見したら文句をいえます。掲示板があって、質問にも答えてくれるし、親切ですね。

帝国書院 ここ
 内容きわめて充実!

そして
古今書院 ここ

(無題) 投稿者:水道  投稿日: 3月16日(火)11時01分8秒
月刊「地理」なら古今書院に電話で注文もできますね。

http://www.kokon.co.jp/


EUの勉強 投稿者:さ〜らまん  投稿日: 3月11日(木)17時21分18秒
EUのことについて勉強するとき、大学生さまのレポートや卒論は役に立ちますね。受験生とそれほど年齢の変わらない若者の関心から出発しているし、難しいことを言わないからわかりやすい。龍谷大学の学生さんだった人の卒論をみつけました。公開されているものを多くの人間が見て何が悪い!いやなら公開なんかするな!というのがワタクシの考え。勝手にリンク。下記URL。

http://ryukoku.net/tmmazu/2002soturon/2001yamazaki.htm


イギリスのEC加盟 投稿者:さ〜らまん  投稿日: 3月10日(水)22時56分2秒

ローズバドワイザーさま

直接的な理由は、フランスの大統領が、英国加盟反対のドゴールから賛成のポンピドゥに変わり、イギリスの加盟が認められたため。

ドゴールは、欧州におけるアメリカの影響をできるだけ排しフランス中心の欧州を作りたかった人、すなわち、フランス至上主義者。イギリスが加盟すると、当時のイギリスに強い影響力をもっていたアメリカが、フランス中心の欧州づくりの邪魔をするのではないかと考えたようです。ただし、ドゴールのこの考えには根拠が薄く、ひょっとしたら被害妄想にすぎなかったかもしれないようです。
ポンピドゥはドゴール時代に首相を務め、ドゴール路線の継承者なのだが、ドゴールと違い、被害妄想はなかった人。首相時代もイギリスの加盟に賛成、大統領になると、当然、加盟をすんなり認めました。

「今日の疑問」コーナーに、関連年表を作っておきますので参考にして下さい。

で、ドゴール大統領といえば、右でも左でもない愛国者、ということを、半年ばかり前に読んだ『シラクのフランス』(岩波新書)で知ったので、それに関連して、某大学のレポート課題をパクって載せておきます。受験生活を脱した人で、国際情勢に関心のある人はチャレンジしてみてはいかがでしょうか?以下です。

課題:
フランスのイラク戦争に対する外交姿勢は、最初反対の立場であったが、現在は支持を表明している。この一見正反対のようなフランスの外交姿勢を、次の要領で、特にフランスの伝統やドゴール主義との関連で説明しなさい。
(1) まず、フランスの伝統やドゴール主義についてまとめなさい。手頃な参考書としては、軍司泰史著『シラクのフランス』(岩波新書、2003年刊)や渡邊啓貴著『フランス現代史』(中公新書、1998年刊)などがあるが、特に指定しない。
(2) 次に、イラク戦争について新聞や雑誌の記事を引用または要約して、年表を作成しなさい。例:「0000年00月00日:仏大統領、国連で米軍のイラク派兵に反対の演説」(出所:○○○○年○月○日××新聞朝刊)。
(3) 最後に、イラク戦争前後のフランスの外交姿勢を、(1)を利用して説明しなさい。

課題の出典は下記URL

http://www.eco.nihon-u.ac.jp/category_09/h16gokaku/2004/kadai/kadai.html


夢のキャンパスライフ♪ 投稿者:slept  投稿日: 3月 9日(火)18時15分29秒
レスさんくすですm(_ _)m
本屋さんで探してみます!<月刊「地理」
いろいろありがとうございました☆

イギリスのEC加盟 投稿者:ローズバドワイザー  投稿日: 3月 9日(火)16時58分28秒
イギリスがEFTAを脱退し、ECに加盟した直接的な出来事が何かあったのでしょうか?
今までは単純に対ECへの敗北を認めたためであろうと考えていたのですが・・・。
もし、何かあればお聞かせ願いたいと思います。

おめでとう! 投稿者:さ〜らまん  投稿日: 3月 9日(火)03時52分35秒
sleptさん! おめでとう!!!

そして、書き込み、ありがとう!
初めて書き込んでくれたのは、半年ばかり前でしたか。ついこないだなのに、合格の報を受けたいま、なにかうんと昔の懐かしいできごとのような気になりました。なぜかな。不思議です。

さて、月刊『地理』ですが、これはちょいとまともな普通の本屋さんに売っています。NHKの語学講座のテキストなんかが置いてあるコーナーあたりかな。
地理っぽいのは、『ナショナルジオグラフィー』など他にもありますが、値段も手頃で高校地理直結でなじみやすいのは月刊『地理』でしょう。

本日発表・・・ 投稿者:slept  投稿日: 3月 8日(月)10時49分10秒
大学受かりました☆
センターレベルではありますが、せっかく覚えた地理の知識とか面白さを風化させたくないんですが。。。
そこで、地理の先生が授業中にちらっと言ってた事で、月刊地理?みたいな雑誌があるのかな?
それを読んでみたいと思います。
もし知ってたら、どんな本なのか教えてくださいm(_ _)m
また、他に推薦!みたいなものがあれば教えてください♪

最高の宝もの 投稿者:さ〜らまん  投稿日: 3月 4日(木)00時11分3秒
猫猫猫さん、(猫が3匹で猫さん? または、猫が3ヶで三毛猫さん?)

うーむ。至言なり。

ジオゴロは他人が作ったものを覚えるより、強引でも何でも、自作が一番!
世界中で1人、自分だけのオリジナル作品の創造であります。

とはいえ、たかがゴロだから、著作権の主張なんて野暮なことはせず、ばんばん公開し、皆に使ってもらう。ゴロリストたるものの心得ですな。すばらしい!

海底調査法 投稿者:さ〜らまん  投稿日: 3月 4日(木)00時02分16秒
測量技術を習得したいなら
http://www.jha.jp/doc/about/kenshu/gijyutu02.html

海底調査法については、日本水路協会のWebサイトの下記ページに詳しく書いてありますので読んでください。
http://www.mirc.jha.or.jp/knowledge/seabottom/research.html

海図について知りたい場合は、

http://www.jha.jp/


海底の測り方 投稿者:パニ  投稿日: 3月 3日(水)22時32分19秒
海底(深さ)はどうやってはかるのでしょうか?

(無題) 投稿者:猫猫猫  投稿日: 3月 3日(水)01時14分58秒
>sleptさん!!

僕も貴方が書いた内容を独自の方法で覚えてました。強引ですが・・

東南アジア諸国連合
シンガ、ブルーネ、マレーシア、ミ、カ、タ、フ、ーイン、ベ、ラ。
すべて頭文字です。リズムに乗って強引に暗記しました

米国カナダ、パプアネシアの人為国境は141(石井)笑

他にも沢山ありますが、自作で作ったゴロは忘れないので最高の宝ものですよね。

みなさんおつかれさまでした 投稿者:さ〜らまん  投稿日: 2月26日(木)21時35分21秒
国公立前期試験終了!私大も追加などを除き終了!
ひさびさの解放感!を味わって下さい。

黒い肺じゃな 投稿者:さ〜らまん  投稿日: 2月26日(木)21時31分26秒

旅先の携帯からなので軽くお返事。

sleptさん、ありがとうです。
一番下の「黒い肺じゃな」はいいですね。キューバは葉巻きたばこの生産で有名ですから、近くのハイチとジャマイカはヘビースモーキング癖がつき、「肺がふらふら真っ黒じゃえぇ(英)」、(旧宗主国も入れてみました)てわけなんででしょうな。

なお、このページの一番下にあるボタンを押すと自分の書き込みを修正できますよ。

(無題) 投稿者:slept  投稿日: 2月26日(木)12時32分28秒

あぁ〜ズレてますね・・・(汗)
でも分かってくださいw

自作ジオゴロ 投稿者:slept  投稿日: 2月26日(木)12時31分33秒

無事、国立入試が終わりました。
センター前にお世話になったsleptです。
お礼ではないですが、自作のジオゴロを・・・ご自由にご利用ください(笑)

ASEAN:東南アジア諸国連合

見らたい で         まぶしい  ベットフィアンセ

ミ:ミャンマー       アセ:アセアン        マ:マレーシア   ベトナム    フイ:フィリピン
  ラ:ラオス       汗(カン):カンボジア     ブ;ブルネイ
        タイ                     シ:シンガポール 
                                イ:インドネシア


〜人為国境〜
◆エジプト・スーダン・リビア

エジプトの西に 双子で、南に富士山
         (東経)25度  (北緯)22度

◆インドネシア・パプアニューギニア&アラスカ・カナダ

パプア人良いが アラスカ人良いかな
         141度             141度    カナダ

〜黒人の多い国〜

黒い  じゃな。
    ハイチ   ジャマイカ  

まだ、あるのですが自分で作ったのか引用したのか、よく分からないで・・・とりあえずこれだけ載せますm(_ _)m  

ポストハーベスト 投稿者:さ〜らまん  投稿日: 2月23日(月)16時30分40秒

タックスヘイブンさん、ん? 間違った、タップダンスシチューさんへ、

R大の問題のことをすっかり忘れていて、S研出版の本を確認せず、家に帰ってきてしまいました。いま手元を調べましたが、手持ちのR大の問題に該当問題はなく、仕方ないので、またまた不得意の憶測でものを言うことにしました。「意見を」ということなので、それで許してください。

ポストハーベストは、コメに限ったことではないから、その解答は適切とはいいがたいと思います。

美利堅合衆国 投稿者:さ〜らまん  投稿日: 2月23日(月)16時29分53秒

下記サイトなどで勉強しますれば、
合州国を言い出した張本人は、本多勝一か小田実か三宅徳嘉か? 本多さんと小田氏は左翼というより文句言いの世直し屋さん、三宅氏はフランス語の学者かな。
また、アメリカを美利堅合衆国と表記し「合衆国」と呼んだのは中国で、それを幕末日本が取り入れた、らしい。中国でいつからそう呼ぶようになったかは「?」です。周礼の「合衆」から採ったかどうかも定かではなく、日本で誰が最初に用いたかも「?」ですが。

この謎をとりあげているところは下記URL。私が開陳したのと同じとんでも珍説を披露している人もいますね(赤面)。

赤面ですが、高校2年生さんの疑問「なんで左翼系は合州なんですか」の答えは、恐らくは、まさにこの珍説にあるわけであります。

本多さんの『アメリカ合州国』(黒人を中心にしたアメリカ合衆国のルポで、私は文庫本しか持っていません)のあとがきから一部、勝手に引用します。長くなりますが、これを読むと、左翼系の人や文句言い屋さんが「合州国」を使いたくなる理由がわかると思います。

以下、抜書きです。
 合衆国でなく合州国とした理由。これはきわめて単純なことであって、The United States of America を、全くそのまま訳せばこうなるからです。改めて「合衆国」を考えて見ますと、衆は people に通じ、あたかもさまざまな人民、さまざまな民族がひとつにとけあった理想社会であるかのような誤解を与えます。それが理想または将来の希望的現実であると好意的に解釈もできますが、現在は弱肉強食が“自由”にできる典型的社会であって。強食側にはいいけれど、弱肉側には実に恐ろしい国です。また州によっていかに法律や性格を大きく異にするかは、一度でも合州国内を旅行した人は痛感したことでしょうから、「合州国」という名は正訳であるのみならず、その実情にもよく合っています。「合衆国」は中国語からの輸入らしく、…(以下省略)

http://homepage2.nifty.com/osiete/s1014.htm

http://www.tok2.com/home/okazima/room_1/BBS_MSG_980622174027.html


左翼系かどうか知らないが 投稿者:さ〜らまん  投稿日: 2月23日(月)16時28分39秒

合州国を使う人に、本多勝一さんがいて、彼の本に『アメリカ合州国』てのがあります。

本多さんは、文句言いの世直し屋さんの1人ではあるだろうが、どー考えても左翼ではないと思う。が、ワタクシ、そーいうことには疎いので詳細は知りません。

本多さんの悪口を言う人は多いが、ワタクシは言いません。
なんとなれば、大親分てか大先輩だからです。

それに、ワタクシは、いまはむかしの浪人時代、本多勝一の3部作、『アラビア遊牧民』『ニューギニア高地人』『カナダエスキモー』(だっけ?書名いいかげん)を読んでいたく感動しまして、まあ、それが、大学に行こう!と強く思った理由の一つだったものですから。

高校2年生さんへ
友達とのりのりで! いいですね。うらやましい。
ウソを言ってごめんなさい。通行人さんのおかげで、このG-SALAND、面目が立ちました。さ〜らまん、コンゴ気をつけます。許してください。ときどき疑問やのりのりの発見を書き込んでください。

タップダンスシチューさんへ
その問題、しっかり見ておらず、ただいま手元にないのでなんとも言えません。見てからお答えすることにして、感想を述べます。
いつの時期を念頭において問うているかによりますが、本質的な理由ではないよーな気がします。

みなさん、ありがとうです! 投稿者:高校2年生  投稿日: 2月20日(金)00時20分7秒

 みなさん、ありがとうございます。
辞書を引いても、なかなか難しいな〜って思いました。
合衆でひとつの意味があるんですね。
でも、「がっしゅう」で変換されないから無いかと思ってたです。
電子辞書にもないこと知ってるなんてすごいな〜。
でも、なんで左翼系は合州なんですか?
政治的な質問なのかな?
すみません、これも教えてください。
友達とのりのりで地名とか覚えて
最近地理の勉強が面白くなってきた高校2年生でした。


輸入米 投稿者:タップダンスシチュー  投稿日: 2月19日(木)11時47分5秒

またまたお世話になります。京都のR大学過去問に、「日本がアメリカからの米輸入の自由化を拒否している理由を述べよ。」という問題がありました。解答には「ポストハーベストによる農薬が日本の基準値に適合せず、安全性に問題があるため。」とありました。因みにこの問題集はS研出版から平成12に発行されているものです。先生のご意見をお聞かせ下さい。お願いします。

合衆国=連邦 投稿者:さ〜らまん  投稿日: 2月18日(水)03時14分4秒

通行人さん、ありがとうございました。

なるほど。そうだったんですか。
Peopleは民衆の民であって、衆にはそんな意味、なかったんですね。

憶測でものを言うと、とんだしくじりをしますが、まさに。
赤面のさ〜らまんです。

辞書をひきましょう 投稿者:通行人  投稿日: 2月18日(水)00時46分26秒

 オンライン大辞林より:

http://jiten.www.infoseek.co.jp/Kokugo?qt=%B9%E7%BD%B0&sm=1&pg=result_k.html&col=KO
| がっしゅう 0 【合衆】
| (名)スル
| 〔明治中期までは「ごうしゅう」とも〕いくつもの物や多くの人などが一つに集まること。
| 「初め羅馬(ローマ)の国を建(たつ)るや、幾多の市邑(しゆう)、―したる者なり/文明論之概略(諭吉)」

http://jiten.www.infoseek.co.jp/Kokugo?col=KO&pg=result_k.html&qt=%B9%E7%BD%B0&sm=1&lc=1&lp=0&svp=SEEK&item=MAIN,NODE,72704
| がっしゅう-こく 3 【合衆国】
| (1)「連邦」に同じ。
| (2)「アメリカ合衆国」の略。

# むかしの左翼系ライターには「合州国」を使う人が多かったですね。

Peopleの、による、ための、国 投稿者:さ〜らまん  投稿日: 2月16日(月)21時08分8秒

殿様や王様のいない人民共和の国という意味でしょう。
メリケンは、ヨーロッパやアジアの国と違い、建国当初から共和国。
明治か江戸末か知りませんが、当時の日本の人は、そのことに驚愕し、賢い人がいて、民衆が合議して治める国アメリカという名をつけた、てことじゃありませんかねえ。
調べればわかると思いますが、ただいま旅の途中で、リンカーンが偉かったからというような、この程度しか答えられません。ごめんなさい。

誰か、教えてください。お願いします。 投稿者:高校2年生  投稿日: 2月16日(月)16時55分19秒
みなさん、こんにちわ。
どなたか教えてくれませんか?
「アメリカ合衆国」は「合州国」と書かないのはなぜですか?
また、合衆国ってどういう意味ですか?

どなたか、よろしくお願いします。

おっきな島ジオゴロ 投稿者:さ〜らまん  投稿日: 2月15日(日)02時25分52秒
ガチャピンさん、いいですねえ。「グリーンに」とか「クリンニ」じゃなくて、「クリーンに」としたところなんか、清潔できよらかな感じがしますねぇ。「カリ」の後の助詞が「を」で、「マタ」の後の助詞が「に」なのは、謎ですが。

味わいましょー。
「クリーンにカリをマタに」

ちなみに既往ジオゴロ
「グリーン、ニューカマー」
「グリーンにかます」

某K塾では、現役生講座のことをグリーンコースと呼ぶので「グリーン、ニューカマー」は「現役生は新人」というような意味です。「グリーンにかます」のほうの「かます」ですが、私は「かます」を、「咬む」「噛む」の使役形「かませる」(「咥えさせる」とか「挟み込ませる」)という意味で使うのですけれど、この場合は、関西での使い方で、「くらわす」とか「殴る」とか、何か怖い感じがすることば(*)。
「かます」は、3位のカリマンタン、4位のマダガスカル、(5位のバッフィン島は試験に出ないので省略し)、6位のスマトラ島。

(*)用例:
  「ボケをかます」「ギャグかます」「ハッタリをかます」「一発かます」「頭づきをかます」
 「わやにかます」とは「ひどいめにあわす」。茨城県でも、むかしは「くらわす」の意味で、たとえば「屁をかます」などのように、言ったらしい。
 「かます」を別の意味で使うところもある。沖縄では、「盗む」で、盗人は「カマサー」らしい。また、東北地方では「かきまぜる」の意味らしい。

(無題) 投稿者:↓ガチャピン  投稿日: 2月15日(日)00時50分45秒
文字化けした〜〜!!

(無題) 投稿者:衿銭盆ン  投稿日: 2月15日(日)00時48分16秒
返事遅れてすいません。質問お答え頂きありがとうございます!また下ゴロ考えたんで載せてみます(笑)
島の大きさ クリ−ンにカリをマタに
一位グリ−ンランド
二位ニュ−ギニア島
三位カリマンタン島
四位マダガスカル島

略奪の海カリブ 投稿者:さ〜らまん  投稿日: 2月14日(土)03時26分6秒
ふみふみママさん、こんにちは。

まずは、お詫びですが、ハワイがあるから太なんです、というのは、あまりにも有名な話ですが、ご想像のとおり、実は真っ赤なウソであります。

それはさておき、カレンダーの写真は、どこかな? 有名なのは、「風呂に浴衣」のフロリダ半島とユカタン半島のうち、フロリダ半島ならマイアミビーチ、ユカタン半島ならカンクンですが、カンクンでしょうか?

ついでに、またまた揚げ足取りをしますが、若者たちのためでありますので、どうぞ、お気を悪くしないでください。それは以下です。
 カリブの海の近くなら、「避暑地」ではなくて、「避寒地」であります。どちらか迷うときは、「保養地」と書くとよいでしょう。カリブの海の近くなら「海岸保養地」などでもよろしいかと思います。

避暑地の例:
 シムラ   デリーの北方。
 ダージリン コルカタ(カルカッタ)の北。ヒマラヤ山麓。紅茶で有名なアッサム地方。
 プネ    ムンバイ(ボンベイ)の東。
 ニルギリ  チェンナイ(マドラス)のずっとずっと西で、西ガーツ山脈南部。
       試験に出ないが、紅茶で有名。
       入試頻出の近くの町は、バンガロール(インドのシリコンバレー)。
 バンドン  ジャカルタの南東。
 バギオ   マニラの北方。
 軽井沢   東京の北西。
避寒地(海岸保養地)の例:
 地中海沿岸のリビエラ海岸(西半部がコートダジュール)。
 黒海沿岸のヤルタやソーチ。
 カリブ海沿岸のマイアミやカンクン。
などなど。

さ〜らまんさんありがとう 投稿者:ふみふみ  投稿日: 2月13日(金)10時15分48秒
ご指摘ありがとうございます。どーりで、パソコンで打ち込んでいたら、どうやっても、太平洋にてんがつくから、あー情けないです。でもほんとんですか?ハワイの件は?先日も「カリブの海賊」の映画を見ていて、この舞台はどこだ?と地球儀を見ていたら、あった。しかし気づいたことがもうひとつ、寝室のカレンダーがカリブの海の近くの避暑地だった。海には縁がないから。若かりし頃は、スキーばかりだった。子供の頃に見た、ディズニーの映画で昔に死んだ海賊の船長が幽霊になって、現代の子供と冒険をするという映画があったんです。題名を知りたいし、もう一度、みてみたい。今度は子供と。

ハワイのヽを 投稿者:さ〜らまん  投稿日: 2月13日(金)00時18分57秒
ふみふみママさん、こんにちは。

大西洋は大西でいいが、太平洋は、まんなかにハワイがありますから、太平であります。大平ではありません。ハワイのヽをお忘れになりませんよう。

三大洋+1 投稿者:さ〜らまん  投稿日: 2月12日(木)21時55分0秒
ほ〜ら、お空を見てごらん。
もうひとつのタイヨーだよ。

四大洋 投稿者:ふみふみ  投稿日: 2月12日(木)11時11分25秒
今朝、中学受験が終わった娘に「ママ四大洋はどこ?」と聞かれて、「大平洋・大西洋・インド洋じゃない。でも後ひとつはわからない。地球儀でさっそくみてみたら」と言って、一緒にみていたら、後ひとつがわからなかったんです。でも三大洋だったんですね。ひとつ利口になりました。
あー情けない。

エチオピアはアフリカの日本タイ 投稿者:さ〜らまん  投稿日: 2月 8日(日)02時21分52秒

日本はなぜ植民地にならなかったか? 17世紀の江戸幕府が植民地になるのを恐れさまざまな手を打ったからです。19世紀半ばには、弱体化した幕府が倒れてすぐすみやかに明治政府を作り国家分裂植民地化を避けたからです。米仏英露など列強のどこか一つだけと手を組んで虎の威を借りる勢力が主流とならなかったてこともあるでしょう。
タイはなぜ植民にならなかったか? 統一国家があり、イギリスとフランスの間でうまくたちまわったからです。
エチオピアにも統一国家があり、たちまわりがうまく、戦さにも強かった。1940年頃の約6年間、イタリアに占領されただけです。

(無題) 投稿者:ガチャピン  投稿日: 2月 3日(火)09時15分43秒

すいません質問です!エチオピアについてなんですが、何で植民地にならなかったんですか?

cockpit 投稿者:さ〜らまん  投稿日: 2月 1日(日)16時40分58秒

これもいい。

http://www.cockpitcountry.com/landscapeimgs/Aerialof%20CC(Ulster%20S).jpg


試験に出ないカルスト地形 投稿者:さ〜らまん  投稿日: 2月 1日(日)16時05分6秒

W君から、
「『ドリー奪ったポリ、コックピットで可憐フェルトふーん鍾乳洞』のコックピット、フーム、カレンフェルトって何ですか?」
と問われた。

なんじゃ、それ?そんなジオゴロあったかなあ? 2003年12月26日にSASHAさんが書き込んでくれた「ドリンクを奪われた警察官が納得いかず‘ふ〜む’」なら知ってるが。

と思って、調べたら、なんと! すみません、失念しておりました。G-SALANDERさいおんじさんの作品であった。2002年11月21日の書き込みです。
http://www.lcv.ne.jp/~saland/qabbs2000-10-12.htm

鍾乳洞は常識として、他は、出ない順で、
フーム>コックピット>カレンフェルト>ポリエ>ウバーレ>ドリーネ

だから、W君に対するお答えは、「すみません、何だか忘れました」ですましておいた。

*フーム(フム、hum)
 温帯の石灰岩地域に分布する。ポリエなどの平原に孤立して分布する複数の円錐形の丘。セルボクロアチア語のham、holm、holmec、humを語源とする。

*コックピット(cockpit)
 溶食から取り残された複数の円錐の丘にはさまれた星型の深い凹地で底が平坦でないもの。飛行機のコックピットのようなくぼみ。ジャマイカ北西部のコックピットカントリーのものが有名。

*円錐カルスト(=コーンカルスト)
 溶食から取り残された円錐形の残丘。高温多湿な気候で、かつ土地が隆起傾向にある場合、発達する。ジャマイカ、プエルトリコ、インドネシア、パプアニューギニア、華南から雲南高原にかけて、などに分布し、円錐形の丘の間にコックピットができる場合もある。
 平坦面に孤立した円錐の残丘をフームといい、モンテネグロにある。
 残丘が塔状にそそり立つものはタワーカルストと呼び、コイリン(桂林)にある。

http://www.cockpitcountry.com/Formation%20of%20cockpits.html


待てよ! 投稿者:さ〜らまん  投稿日: 1月30日(金)17時08分55秒

葵のブルマって、まさか、実在の人物であらせられる○○葵さん(才媛にしてかつてG-SALANDERだったお方など)のブルマ、てことじゃないですよね。
まさか、だとしたら、前言の、奥ゆかしきかな、は取り消します。

感激のあまり 投稿者:さ〜らまん  投稿日: 1月28日(水)23時34分55秒

連続投稿。

下記一部誤りあり。訂正します。正しくは、
「黒木瞳さんも発狂すればメスになる」
でした。

剥ぎ取るについて
「あおいのブルマ、はぎとる」
の「とる」からトルコを連想してしまう恐れがありますが、トルコは隣接国じゃないから注意、です。あ、トルコは違うから「はぎとる」とみせかけて実は「はぎとらない」わけですね。うーん、ますます奥ゆかしい!

昔、旧ユーゴ付近は、オスマントルコ領だったことがあり、その影響でイスラム教徒もいる、てことも含まれてたりして。うーん、噛めば噛むほど味が出る。奥が深いなぁー。

こいつぁー春から 投稿者:さ〜らまん  投稿日: 1月28日(水)23時22分21秒

ガチャピンさん、すっ、すばらしい!
2004年最初のジオゴロはブルマから。
昨年は、「黒木瞳も発狂すればメスになる」などあまたのエロゴロ戯作者k-1さんがG-SALANDを卒業し大学生になられたため、この方面は不作でありました。
が、年度の末の年改まった春の最初に、たいへんな傑作を頂戴しました。
旧ユーゴスラビアと言えば、7隣接国、6共和国、5民族、4言語、3宗教、2文字、1連邦。
ガチャピンさんは、このうち、7隣接国の素敵な覚え方を考案されたのであります。
「青いブルマ」と言わず「葵のブルマ」と言うのが奥ゆかしいです。

(無題) 投稿者:ガチャピン  投稿日: 1月28日(水)19時30分37秒

モザイク国家に国境をなしている国 アオイのブルマ剥ぎ取る 
アルバニア
オ−ストリア
イタリア
ブルガリア
ル−マニア
ハンガリ−
ギリシャ

おつかれでした。 投稿者:さ〜らまん  投稿日: 1月18日(日)23時54分54秒

センター試験の受験てのは、ほんとにたいへんなことだと思います。数十万人もの若者のみなさん、本当にお疲れでした。

sleptさん、
受験地理とはおさらばですね。二次試験に向け、精進してください。自作ゴロの書き込み、お時間ありませんでしょうから、無理なさらないでくださいね。

Thanks a lot. 投稿者:slept  投稿日: 1月18日(日)23時12分50秒

70点後半くらいでした。
8割にはあと一歩及ばず・・・。
でも満足かなぁ、くらいです。
いろいろ質問に答えていただいてありがとうございました。
また、近々自作のゴロでも書き込みます(笑)

油の一滴、絞込みをお願いします 投稿者:さ〜らまん  投稿日: 1月16日(金)01時48分38秒

どんな?って、どんな? 詳しくって、どの程度まで? それに何のために?
あたしには、そーいうぼんやりしたことにお答えする能力がないんだから、お答えできませんよー。(寝ようと思ってたとこなので、虫の居所が悪いんだろな、たぶん)

てか、受ける影響は、貿易収支、物価、対策あるいは結果としての産業構造の転換やエネルギー消費構成の変化などなど、山ほどあるから、まともにお答えすれば、この掲示板いっぱいになります。
それに、石油消費国にも、自国で石油が取れる国と取れない国、お金持ちの国と貧乏な国、などいろいろありますから、場合分けも必要なんです。

とりあえず、まずは、ご自分でお考え下さり、解決できないことがらに絞ってお尋ねください。

(無題) 投稿者:ムック  投稿日: 1月16日(金)01時10分19秒

石油価格の変動って、石油消費国にとってどんな影響を与えるんですか??詳しく知りたいです、お願いします!!

goodです 投稿者:さ〜らまん  投稿日: 1月15日(木)22時04分15秒

sleptさん、そして、全国のG-SALANDERのみなさん、頑張ってください。

(無題) 投稿者:slept  投稿日: 1月15日(木)21時51分1秒

レスサンクスです。
頑張って8割狙います。8割は可能なラインにまでなりました☆
m(_ _)m

ユーラシアの西と東 投稿者:さ〜らまん  投稿日: 1月15日(木)00時05分14秒

ユーラシアの東西比較ですね。
西岸は冬雨型というのは地中海沿岸のCsとそれに南接するBSの部分で、夏は亜熱帯高圧帯の影響で乾季、冬は亜寒帯低圧帯の影響で雨季になる。
いっぽう、東側は、モンスーンアジアで、夏は海洋からの湿った季節風の影響で多雨、冬は大陸内部からの乾燥した季節風の影響で少雨。

どこにでも通用する話ではなく、普通は、ユーラシアのほぼ同じ緯度の西岸と東岸、すなわち、地中海沿岸と東アジアの気候を対比するときに、そういうのです。

センター3日前書き込み。 投稿者:slept  投稿日: 1月14日(水)22時32分43秒

質問です。センター3日前なんですが。。。。
雨温図の問題で「大陸の東岸は夏雨型。西岸は冬雨型。」って覚えました。
しかし、なんでだったか忘れてしまって気になってます。
教えていただきますか?

桃子先生の日本史玉手箱 投稿者:さ〜らまん  投稿日: 1月 9日(金)16時54分29秒

下記URL(毎日中学生新聞)も参考にしてください。

http://www.mainichi.co.jp/edu/maichu/momoko/2002/0713.html


在日外国人の分布 投稿者:さ〜らまん  投稿日: 1月 9日(金)16時45分49秒

韓国・朝鮮人が大阪に多い理由
 朝鮮半島からの流入(連行も含め)が増えるのは大正期からです。当時、彼らが就く仕事は主に土建関係で、この仕事は大都市に多く、当時は日本最大の工業地域は阪神だったから関西の方がやや多かったかもしれませんが、最初は関東、関西を問わずいました。
 関西シフトがより顕著になるは、関東大震災以後です。したがって、大阪を中心とする関西に特に多いのは、関東大震災の直後の主として被災地の関東を中心に行われた官民あげての朝鮮人虐殺が原因でしょう。この虐殺は、朝鮮人が暴動を起こすというデマが広がったためです。
 朝鮮半島からの流入は関東大震災後の方が多いし、第二次世界大戦後も出たり入ったりが続きますが、連行は別として、他の場合は、地縁血縁、知り合いのつてを頼って来るのですから、多い地域がさらに多くなるのは自然の成り行きです。それに、関東大震災直後に虐殺されたという記憶があります。関東は怖いです。東京都知事からして、韓国・朝鮮人を差別しますから。関西の人は心の奥底で差別しているかもしれませんが口に出してあからさまに差別する人は少ないです。
 しかしながら、最近は、関西経済が不調ですから、東京における韓国・朝鮮人の数が増えており、新大久保付近にも新たなコリアンタウンが形成されつつあります。
静岡のブラジル人について
 1990年に出入国管理法が改正されて、日系人に対する就労制限がなくなり、日系ブラジル人の流入が増えます。彼らは、主に製造業(自動車工業など)に就労することが多いので、自動車工業の盛んな愛知県、静岡県、群馬県などの在日ブラジル人が急増しました。近年、製造業の地方分散が進んでいますので、日系ブラジル人、ペルー人は、大都市だけではなく、自動車や電機などの製造業が立地する県にも多く分布することなります。

在日外国人 投稿者:タップダンスシチュー  投稿日: 1月 9日(金)12時56分19秒

在日の韓国・朝鮮人、アメリカ人、中国人、ブラジル人、・・・。「何県に多く住んでいるか?」という問題がありました。覚えればそれまでなんですが、知りたいのは理由です。アメリカ人、中国人はわかりますが、韓国・朝鮮人の大阪府とブラジル人の静岡県がわかりません。いろいろ調べたのですが・・・??? 何か理由があるはずです。教えて下さい。

企業的穀物農業地域 投稿者:さ〜らまん  投稿日: 1月 8日(木)21時41分52秒

「農業が遅れた」とはどーいうことですか?

「開発が遅れた」という意味か?
 ならば、そのお答えは、ヨーロッパ人の入植以後、ヨーロッパに向けて輸出するために小麦を生産する地域ですから、ヨーロッパが産業革命をへて都市化が進んでから、あるいはヨーロッパが小麦をばんばん輸入するようになってから、農業地域が形成されたためです。ヨーロッパでは、自給的な農業がむかしからおこなわれており、それが発展して商業的な農業地域になったわけだが、新大陸の企業的農業地域は、最初から輸出向けの生産なので、輸出先(市場)があってはじめて成立するのです。

「土地生産性が低い」という意味か?
ならば、経営規模が大きいから、手間ひまやカネをかけることができない、すなわち、耕地面積あたりの労働力や肥料の投入量が少ない、すなわち、粗放的なやり方で生産しているからです。

どうしてもわかりません・・・ 投稿者:太郎  投稿日: 1月 8日(木)21時02分17秒
パンパ、プレーリー、ウクライナの農業が遅れた理由がわかりません。わからなくて夜も眠れません。どうか教えてください。できるだけ詳しく。これが入試に出たらびっくりです!

そんな疑問が生じたのはなーぜ? 投稿者:さ〜らまん  投稿日: 1月 1日(木)17時25分48秒
イタリアのICだが、年が明けてもまだ気になる。
どーしてイタリアのICなんだ? 受験に関係ないよね、って気がする。
イタリアの産業集積でこのところの話題なのは、何といっても「第3のイタリア」。
それならば、地名としては、ミラノ付近じゃなくて、エミリアロマーニャ州など中北部一帯の都市や州を問うのだが。。。

有名かわからんが 投稿者:さ〜らまん  投稿日:12月30日(火)16時18分50秒
帝国書院の地図帳にはミラノ付近にICマークがあります。
ミラノ近郊のAgrateとCastellettoに集積しているようです。ちなみにアグラテはミラノからベネチア方面に向かうアウトストラーダA4沿い、カステレットはミラノを囲む環状道路沿いにあります。
他に、シチリア島など各地にあるようですが、集積地はミラノ近郊でいいんじゃないでしょうか。

質問 投稿者:刹那  投稿日:12月29日(月)16時11分54秒
こんちわぁ〜。。。
はじめまして☆☆
突然質問なんですけどイタリアにICで有名な場所って知ってますか??
教えてくださいm(_ _)m