詳細目次へ戻る トップページへ戻る

2002年6月17日−2002年7月1日の掲示板過去ログ

疑問発見掲示板へ


好きに根拠も理屈もいりませぬ 投稿者:さ〜ら  投稿日: 7月 1日(月)22時57分34秒
文字ばっかじゃつまらない。
統計を眺めたり、写真を見たりできるってのが、地理の強みですね。
「フィヨルド、生で見てみたいです!」ですか。
「生で」という表現に感心しました。

世界の地熱発電(1997年)
 地熱発電量の多い国(MW)   各国の総発電量に占める地熱発電の比率(%)
  アメリカ     2850    0.3
  フィリピン    1778   23.3
  イタリア      802    1.2
  メキシコ      773    2.2
  日本        544    0.2
  インドネシア    417    2.6
  ニュージーランド  369    4.9
  エルサルバドル   130   17.3
  アイスランド     81    7.4
  コスタリカ      70    6.4
  ニカラグア      70   15.3
  ケニア        15    5.6
  世界計      7997    0.3

さて、クイズ。
ゆみさんの好きな国は、上記12か国のうち、どこでしょう。3つお答え下さい。
ヒント:3つの国すべてに活動的な火山があります。(ヒントになりませんね)
    3つの国のうち、2つには山岳氷河があり、フィヨルドもあります。
    その2つの国の主要民族の言語系統はゲルマン系です。
    その2つの国の人々が住んでいる地域の気候は、
      西岸海洋性気候(CfbまたはCfc)です。
    のこる1つの国の主要民族の言語系統はラテン系で、宗教はカトリックです。
                (該当国が多すぎてヒントになりませんね)
    その1つの国の主な気候はCsです。

納得、です 投稿者:ゆみ  投稿日: 7月 1日(月)22時06分58秒
好きだ好きだーーーって思っていたら、楽しくなってきましたよ!!
今、新エネルギーやってます。
地熱発電のところで私の好きな国(特に根拠はない)がたくさん出てきてワクワクでした。
なぜかアイスランドがすごく好きで、データブックオブザワールドの統計とか眺めてました。
あと北欧も好きです。
旅行会社のパンフレットで、写真がたくさん載ってるのとかつい持ってきてしまう(^^)
フィヨルド、生で見てみたいです!!

産業別人口 投稿者:さ〜ら  投稿日: 6月30日(日)11時44分01秒
軍隊は第三次産業です。

産業を、一次・二次・三次の三つに分けたのは、イギリスのコーリン・クラークの『経済進歩の諸条件』(1940年)で、それによれば、第三次産業は、第一次でも第二次でもない残りの産業だから。

しかしながら、軍隊は産業か?という問題が生じます。宗教団体もそうです。それから、季節労働者やパートタイム労働者をどう扱うかも問題です。だから、これらについては、最初から勘定にいれないことにしてる国がけっこうあります。軍隊を勘定に入れないのは、その人数を隠すということではなく、あらかじめ就業人口から抜いていると考えたほうがようでしょう。
 学生、家事のみに従事する者、施設収容者、引退者、自己資産のみで生活する者、完全に扶養されている者などは、あきらかに就業人口とは言えないので、産業就業人口に含めないことが多く、これにはあまり異論はないのですが、軍隊の扱いには2つあるいはそれ以上の異なる考えがあり、公務員(行政・国防など)に含める国と、含めない国があるようですね。

だから、足して100%にならないのは、軍隊を「その他」の扱いにしているのではなくて、「分類不能の産業」があるためと考えたほうがいいでしょう。ただし、「この分類不能の産業」に軍隊を入れる国もあると思いますが。

 そして、この分類不能も国により異なり、強引にどこかに含めている国もあれば、分類しにくい産業をバカ正直に分類不能に含めている国もあります。

 そもそも、産業分類をすること事体に無理があります。たとえば、出版・印刷業は製造業に分類されますが、出版社で編集を担当している人を製造業従業者と呼ぶのはなんか変ですよね。製造業のメーカーに勤めている研究者と、大学で授業を担当せず研究ばかりやっている工学部の先生は、同じことをやっていても、片や第二次、片や第三次? 特に最近は分類しにくい職種が非常に多くなっています。

 それぞれの国は独自の分類基準をもっており、日本もそうですが、それはたいてい世界的な基準にもとづいて作られます。そして、世界的な基準がときに変われば、日本でもそれにもとづいて基準を改定します。

 産業別就業者割合は目安にすぎないから、「神経質になるのはバカらしい、試験に出たらできるようにしておくだけでいい」と考えておくのが無難でしょう、と、私は思います。

本当だ!衛生陶器 投稿者:さ〜ら  投稿日: 6月30日(日)02時47分30秒
帝国書院の地理統計(地理データファイル)p101に載っていますね。
このページ、上の二つはよく見ますし、下のビールやパソコンもときたま見るのですが、衛生陶器も載っていたとは、ん十年も見続けていたのに、ついぞ気がつきませんでした。試験に出ないことには目が向かない。悪い癖です。
載っているのは企業別シェアだけですが、それによると、
TOTO   64.0% 九州小倉、神奈川
INAX   28.1  愛知
ジャスニ工業  3.2  愛知
アサヒ陶器   2.2  大阪

遅れました 投稿者:ひとなみ  投稿日: 6月30日(日)00時59分14秒
今見たら、依頼が・・・ありました?
敬愛する河合大学で

買わされた<strike><strike>

買った統計にも載っている筈です。
いつも初歩的なことを聞いてすいません。
産業の講義があって気になっていたんですが、軍隊は第何次産業なのでしょうか?
たしか、学校でないって聞いたような気がするのですが、忘れてしまい確証がありません。
それと、統計に軍隊分の人数を消す(足していくと100%にならない)ところがありますが、あれは意味あるのですか?

日本の衛生陶器生産個数 投稿者:さ〜ら  投稿日: 6月30日(日)00時37分01秒
統計ありました。
700万〜800万個/年。

http://www.meti.go.jp/statistics/downloadfiles/h2d5140j.xls


エネルギーと言えば火山はすごいはすごい 投稿者:さ〜ら  投稿日: 6月28日(金)22時38分12秒
PHP新書の『火山はすごい』を読みました。
変な本だ。プロローグがすごい。コーヒーブレイクもある。
おもしろい。
プロローグは下記URLでも読めます。

その中に、次のような一節がありました。
  昔、孔子は言った。
  「知っているというのは、それが好きだというのには、到底かなわんのだよ」
  「しかしだね。好きだというのは、今楽しんでますというのには、これまた
   全然かなわんのだよ」

http://www.gaia.h.kyoto-u.ac.jp/~kamata/prologue.htm


エネルギッシュに好きなことと関連させちゃいましょー 投稿者:さ〜ら  投稿日: 6月27日(木)09時18分54秒
エネルギーは元気の源ですな。中東は、石油がたくさんとれるためか、元気よく紛争してます。アメリカはエネルギー消費量/人が多いためか、元気よくときどき戦争しかけます。
第一次石油危機は第四次中東戦争が、第二次石油危機はイラン革命がきっかけ。というように、エネルギーにも民族や宗教が関連します。面白くない分野も、好きな分野と無関係ということはありません。強引でもいいから、好きなことに関連させると、興味がわいてきます。ほれた子が地理好きだと知ると、それまで面白くなかった地理が好きになるがごとし。愛の力は偉大なりだね。

マスクマン 投稿者:ゆみ  投稿日: 6月26日(水)22時39分50秒
さ〜らさん、ありがとうございます(>_<)
期末テスト前で休むと色々やっかいなので、マスクして無理矢理学校行きました。
しんどい。
梅雨はいつ明けるんでしょうね〜。

今回の学校の地理の範囲はエネルギー(石油・天然ガス・原子力)なのですが、
なんだかあまり面白くなくて。
民族問題とか、地誌的なことをやりたいなーと思う今日この頃です。

寒い梅雨 投稿者:さ〜ら  投稿日: 6月25日(火)20時24分51秒
ゆみさん、風邪ですか。
昨日、今日と、たいへん寒いですねえ。
しっかり養生してください。布団にくるまって何も考えずぐうぐう寝てしまいましょう。

寒いといっても時期が時期ですから、突然むちゃくちゃ暑くなるかもしれません。寒さにやられたと思ったら今度は暑さにやられたってことのないように、今は無理せずおやすみし、滋養のあるものも食って、カラダを丈夫にしておきましょう。

風邪っぴき 投稿者:ゆみ  投稿日: 6月25日(火)15時42分16秒
そうですねぇ。
最低限なんていう基準はないですね。
くだらない質問をしてごめんなさい。
とりあえず地理ノートの範囲をしっかりマスターすることにします。

学校でやる勉強がどれも『最低限』だとしたら、
私の場合は地理が最低限以上にもっと勉強したいから、
大学に行くのでしょうね。
そのために頑張らなくちゃ。

みなさんも風邪に気を付けて下さい(>_<)
最近の風邪はのどにくるみたいです。

影武者 投稿者:さ〜ら  投稿日: 6月25日(火)14時50分08秒
仙台支部のピグタクさん、お久しぶりです。
早く仙台の地理に詳しくなってください。牛タン食いに行きますから。

ご質問の件に関して、電話帳をくってみるとすぐわかることですが、日本国のたいていの市町村には、さ〜らの影武者が1人か2人ずつ放たれています。競輪選手、言語学研究者、トルコ史研究者など、影武者どもが各界でいろんな活動をしてくれているので、私さ〜らは、何もしないで寝て暮らしていればいいのです。楽ちん、楽ちん、ありがたいことです。

衛生陶器 投稿者:さ〜ら  投稿日: 6月25日(火)14時45分37秒
生産第1位は中国になったようですが、2位は、どこかな?
便座の数なら人口順でインドかもしれないが、衛生陶器ならアメリカの可能性大ですね。
統計がみつかれば面白いのですが。

日本メーカーの海外進出がさかんな理由の一つには、衛生陶器は重くてかさばり壊れやすいため輸送費がかかるのでしょうか?高級品以外は輸出に向かないことがあげられているようですね。

ところで、ひとなみさんがおもちの統計は日本の衛生陶器生産台数(個数)ですか?
その統計はどこに載っているのでしょうか? できたら教えてください。

ありがとうございました 投稿者:ひとなみ  投稿日: 6月24日(月)23時22分57秒
衛生陶器についての解答ありがとうございました。
やっぱり、人口に比例するのですね。
一部の地域で陶器を使わず直接するところがあるので、先進国が上位でその中でのアメリカあたりが一番と思ったのですが、やっぱり、人口に比例して中華人民共和国だったんですね。
いや、勉強になりました。

久方に尋ねた我がふるさと 投稿者:ピグタク@仙台支部  投稿日: 6月24日(月)22時47分08秒
さーら殿、久方ぶりです。

お元気ですか?いつの間にか本を出したみたいで。
書店で見て似たようなことするやつもいるんだなって見たら
さーら著ではないですか!!
思わず、ペンを・・・キーボードをたたきました。

出版おめでとうございます。
これでまた私のようにゴロに走る受験生が出るのかしら・・・。

いやいや、このページを御覧の若人たちよ。
ここに頻繁に出入りすると、第一志望に受かりますよ!
ご利益があるのです。私もあやかりました。
ナムナム。

それにしても久しぶりに訪れましたが、なんとも懐かしいですな。
この時期はまだこのサイトでもビギナークラスのジオゴロファイターでしたが
今では大学生をやっておりまする〜。

ちなみに未だにこちらの地理になれないっス。
なれない土地は難しいですな。

それでは、次に訪れるのは私にもわかりませんが
現れたらレスでも入れてください。

それでは東北@仙台より愛を込めて・・・

久々に質問!

yahooで見たのですがさ〜ら著の本って15冊もあるんですか?
(リンク参照)
それとも同姓同名?

http://books.yahoo.co.jp/bin/search_key?an=%ba%e4%cb%dc%ca%d9&sc=7&aa=%ba%e4%cb%dc%ca%d9


参考書に弱い私 投稿者:さ〜ら  投稿日: 6月24日(月)01時15分57秒
地誌問題では、自然地理の問いも出るのですから、自然地理的分野を最低限に抑えてはなりませぬ。

というか、最低限って何だろう?と思うのです。

最低限のつもりで勉強してても、疑問が湧いたら、そのまま放っておくわけにいかず、ついつい深入りしてしまうのが勉強の怖いところじゃないですか? その怖さが好きだから、高校卒業だけだって十分に飯が食えるはずなのに、大学まで行って勉強するんじゃないですか?と思っています。

んなわけで、「最低限にしとこう!」と決めても、勉強しているうちに、ゆみさん自身がその上限をバシバシ破っていくでしょうから、いま上限を決めること自体が無駄だろうなって思います。

論述練習はしなくていいとか、そういうことならわかるのですが、「最低限の上限ってどこですか?」という問いを受けた場合、それに対する明確な答えを、実は、私さ〜らは持ち合わせておりません。
昨日のひとなみさんの書き込みにあった「衛生陶器の生産世界一はどこですか?」というような疑問を受けた場合は、「それは大学入試の地理では出ませんし、出てもそんなものできなくても大丈夫ですから、大学に入ってから調べてください。」と、個別の疑問に対しては答えることはできます。

なお、私、さ〜らは、予備校情報に疎いだけでなく、知り合いが書いたもの以外の参考書・問題集の類についての情報にも疎いので、よくわかりませんが、よく当たる勘で申しますと、山川の『地理ノート』レベルなら、自然地理分野であろうが、他分野であろうが、基本的で重要な事項だけに絞られていると思います。

またまたすみません 投稿者:ゆみ  投稿日: 6月23日(日)23時36分15秒
今山川の地理ノートをひたすら理解→暗記しているんですが、
地形みたいな自然地理的な分野は、最低限におさえておけばいいものですか?
早稲田に絞っているならという意味で。

なるほど 投稿者:ゆみ  投稿日: 6月23日(日)23時18分42秒
オール地誌、ですね。
さっき赤本をぱらぱら見てみました。
かなり深くつっこまれる部分もあるみたいで、大変そうです。
しかも歴史的な背景を把握していないと解けない問題も多いとのこと。
(自己分析はしてないですけど)
歴史を今まで頑張ってきた意味があるかな?ってかんじです。
英語も国語も頑張って、絶対入りたいと思います!!

その素敵な教授に教わってみたいです。
地理って就職とかどうなんだろうとか思いつつも、
とりあえず大学時代は地理を極めようと思っています。
そのために絶対入りたいです(>_<)

塚原さんは、W大ですか(^^)
頑張りましょうねー!!
地理好きな人が周りにあんまりいないからうれしいです。

強いお味方 投稿者:さ〜ら  投稿日: 6月23日(日)19時09分18秒
私さ〜らは、早稲田(教育)にいらっしゃるある先生の大、大、大、だ〜いファンです。ごく短時間お会いして一言二言お話しただけで、私のことなんか忘れていらっしゃると思いますが、「ひとめぼれ」みたいなものですかな? すっかり参ってしまいました。女の先生のほうではないですよ。オッサンです。風貌は、私のように人物を見る目があれば(な〜んちゃって)、なるほど、確かに、うちからにじみ出る気品と風格に満ちていますが、そうでない人がみれば、ただのオッサンですな。(びくっ!この書き込みを見ていらっしゃらいませんように。) 一見、こわそうなオッサンですが、実は、すごくやさしいお方ではないか?とにらんでいます。もし私が若ければ、是非とも早稲田の教育に入って、その大先生のもとで学び、その大先生とときどき喧嘩するくらいの一番弟子になりたいと思いますね。

ゆみさんも塚原直也さんも、地理が好きなうえに、学校の先生(塚原さんの場合は、岡崎フコ先生)という強いお味方がいらっしゃるようですから、鬼に金棒です。今の意欲を持続させて楽しくガンガン勉強していくに決まっていますから、地理については、勝負は勝ったも同然です。英語など他の教科も頑張って下さい。地理ばかりやらないように注意しましょう。

受験大学が早稲田大(またはW大)で、それも教育が第一志望ならますます勉強しやすいですね。オール地誌ですから。それも地理の専門家がお出しになる地誌ですから、大学生あるいはインテリゲンチャーになる人ならこんくらいは知っていてくれ!という重要な事項や意味を持つ地名ばかりが出るのですから。

ゆみさんへ
早稲田予備校の『早大地理』についてですが、悪いはずはないと思いますが、私、予備校のことはよく知りませんので、申し訳ありませんが、学校の先生に相談するなどして、ご自分で決めて下さい。
塚原直也さんへ
オール地誌だからといって、系統分野の勉強をおろそかにするわけにはいきません。早稲田の教育学部の地誌問題は、大バカものが問題を作ったとしか思えない政経学部の地誌問題と異なり、変な地名は出ないのだから、あんまし、「地名、地名」と大騒ぎしないほうがいいでしょう。
ただ、「下手の考え、休むに似たり」といいますように、浅薄な知識では浅い考えしかできません。最初は考える力を身につけながら、知識もそれに応じて自然に増やす、という感じでやっていきましょう。
知識は、それに頼りすぎでもいけませんが、バカにしてもいけません。高校地理で身につける考える力なんて底がしれてますな。受験勉強は最小の努力で最大の効果を発揮するように行うにこしたことはないので、短い期間で得られるだけのわずかの知識しかなくてもそこそこの点数を取って合格してもらうために、岡崎フコ先生と同じく私も、考える力を身につけてもらうことを重視します。しかし、地理が好きで、考える力がそこそこ身についている人の場合は、がんがん知識を増やしてもいいのではないかとも思います。

(無題) 投稿者:塚原直也  投稿日: 6月23日(日)14時22分07秒
久しぶりです。覚えてますか?
今日はゴロを書き込みに来たのではなく、実は、W大の教育社会をぼくも受けるので・・・。
岡崎フコ先生は何か暗記は後半でいいから最初のうちに考える力を身につけろっていってました。

ありがとうございます 投稿者:ゆみ  投稿日: 6月23日(日)10時15分29秒
さ〜らさん、お返事ありがとうございます。
志望は教育の社会科です。
というか、大学で地理を勉強したいのです。
だから地理を勉強してるのは楽しい!!!!
歴史も大好きなので、絶対に早稲田の教育に行きたいんです。
赤本は持ってるのですが、まだちゃんと研究はしていません(>_<)
地理は今は学校の先生に補習をしていただいています。
なので夏休み以降はどうしようかなぁ…と。
早稲田予備校に『早大地理』という講座があって、今考え中です。

『地図と地名の地理攻略』探してみますね。
実力なのですが、まだ模試を受けていないのでわからないです(>_<)
質問書き込みした時には、よろしくお願いします!

China as No.1 投稿者:さ〜ら  投稿日: 6月22日(土)23時51分01秒
下記URLのページの一番下に、
中国は、1993年に、衛生陶器の生産量が世界トップになった。
というようなことが書いてありました。

また、中国の衛生陶器の生産量は、1997年ごろ、年4000万〜5000万個(http://www.sfcom.com/Japanese/china97/syouroku5-3.HTM)で、日本企業も進出して約500万個の高級衛生陶器を製造しているようです。TOTOはすでに中国5ヵ所に工場をもち、6ヶ所目の工場建設を2003年に着工するようです。そいつが完成すると、中国におけるTOTOの衛生便器生産量は、(現在の?)年間160万個から210万個になるそうです(http://www.door-z.com/2001/news/news.html)。

TOTOの海外進出は、1977年のインドネシアへが最初で、韓国、台湾、タイ、フランス、ドイツ、アメリカにも行っているようです。2002年3月にはベトナムに進出する認可を得て、年間40万個を生産、うち50%を中国(ホンコンなど)に輸出、残りをベトナム国内で販売する予定だそうです。INAXは97年12月、ベトナムに年間30万個生産する便器工場を完成させている模様。

タイ衛生陶器メーカー最大手は、COTTOという名前のメーカーで、これはTOTOとの合弁会社のようです。

なんだか支離滅裂な書き込みになってしまいましたが、chinaの便器は、やっぱり、Chinaが一位になっているようだということで、どうかご勘弁を。

http://www.iti.ne.jp/china-topics/sample/son020116.htm


便器だけなら 投稿者:さ〜ら  投稿日: 6月22日(土)18時56分10秒
便器だけなら、人口に比例する可能性が大ですが、陶器製の便器となると話は別ですね。それと、ひとなみさんがおっしゃるように、輸出入も考慮しないといけませんね。

しかし、ひとなみさんは、お名前に似合わず、疑問がひとなみではありませんなあ。「我輩はものチリ博士であ〜る」とうそぶいている私さ〜らは、実は地理に弱い人間なので、知りません。知らなきゃ調べりゃいいんですが、今から、明日のムラの運動会の準備に行かねばなりませんので、誰かさん、代わりに調べて教えてください。私も、運動家の準備が終わったら、夜を徹して調べることにします。

これは聞いていいのでせうか・・・? 投稿者:ひとなみ  投稿日: 6月22日(土)18時11分33秒
久しぶりです。
ところで、衛生陶器(要は便器)生産世界一位はどこなのですか?
じつは、親乃実家がT○○Oのお膝元だったので興味がありました。
統計にも日本の生産は書いてありましたが、絶対こう言うのも輸出入しているはずです。
輸出と輸入の第一位も教えてください。
しかし、日本のこれに対する技術力は高いのであろうか・・・


早稲田向け 投稿者:さ〜ら  投稿日: 6月21日(金)22時51分57秒
早稲田の場合、地誌をみっちりやっておきましょう。学部により出題傾向が若干異なり、地誌の比率が少ない学部と、オール地誌の学部がありますが。
講習会などで教わると効率的ですが、地誌は独習でも何とかなります。「早稲田向けの個人指導しましょう」なんていう甘い言葉にひっかかって、銭をむしりとられないように注意してください。

早稲田しか受験しない、何が何でも早稲田、早稲田ならどの学部でもいい!というのなら、ことは簡単です。過去問題をみっちり研究してください。地図帳や統計集を見たり、わからないものは解答や解説を見てもいいから、数ヵ年分を解きながら知識をばんばん頭に入れていきましょう。わからない点や疑問が出たら、高校の先生にお尋ねして解消しておきましょう。ここに書き込んで下さってもいいです。

そして、過去数年分のテーマを書き出して、出題傾向をじっくり研究してください。赤本に一覧がありますが、他人が分析して書いたものを見ても、研究になりません。自分で書き出してみましょう。すると、あら、不思議。来年出そうなテーマはこれじゃないかな?ってのが浮かんできます。

以上のことはそんなに急いでやる必要はなく、直前にやってもいいのですが、夏からやっとくと、気持ちに余裕が出ていいですよ。

それから、地誌重視ですから、地名チェックには、河合出版の『地図と地名の地理攻略』がおすすめです。夏期講習は、ゆみさんの実力を知らないので、なんとも言えません。

はじめまして 投稿者:ゆみ  投稿日: 6月21日(金)21時32分21秒
こんばんは!
地理の情報が少なくて困っている高三です。
志望は早稲田です。

地理でおすすめの夏期講習はありますでしょうか。
早稲田は記述はほとんどないので、
無駄なことをせず早稲田向けの地理をみっちりやりたいのですが…
個人指導しかないでしょうか?

何か情報があったらよろしくお願いします!

コメんと 投稿者:さ〜ら  投稿日: 6月18日(火)01時28分15秒
にゃるほど。
「困り出す」で、「コメ輸出」とは考えましたなあ。
これなら、少々順位が変わっても、適当にうまいことつながる文を作って、そのあとに「困り出す」とつければ永久に使えますね。

コメの輸出(1998年版) 投稿者:さねう  投稿日: 6月17日(月)23時06分57秒
とうとう今年度も我が教え子の中からゴロファーが発生しました…。
外見は私と同じく「爽やか系」なのですが、中身は……?。なSクン。

コメの輸出上位5ヶ国

「態度ベトベト ちゅーするヤンキー 困りだす」
 タイ インド ベトナム 中国   アメリカ コメ 出す

さねう的には「良質ゴロ」と認定しますが。評価はいかがでしょうか?

詳細目次へ戻る トップページへ戻る