SEGA メダル de ファンタジーゾーン

最近は、ゲームセンターに行く回数も少なくなったので、あのファンタジーゾーンがメダルゲームになっているとは知らず、
ホームページの設置店情報を元に70km先のゲームコーナーまで行ってみたものの、
既に撤去されていて、実機を見ることすら出来ませんでした。(2017年8月頃の話です)

ネットで調べても情報が少なく、筐体寸法や重量などの外観についてはオフィシャルサイトに紹介されていましたが、
どんなスペックの基板を使用しているのか?モニターのサイズや
仕様、ゲーム内容にも疑問がありました。

自称、ファンタジーゾーンマニア?としては、遊びたくて仕方が無かったので、筐体を購入することにしました。

2012年頃からゲームセンターに登場した
「メダル de ファンタジーゾーン」
 
外観寸法 W: 1538mm
D: 1000mm
H: 2238mm

重 量

 220Kg

消費電力

 AC100V 420W
セガの名作シューティングゲーム
「ファンタジーゾーン」をテーマにした、
最大4人同時で遊べるキッズマスメダルゲーム

購入前は、これくらいの情報しか見つかりませんでした。

------------------------------------------------------------------------------------------

▼筐体購入〜動作チェック▼


スイッチ類のLEDは点灯しているものの、起動せず。

筐体購入後、早速、動作チェックをしてみましたが、
筐体の照明機器系の電源は入るものの
メダル de ファンタジーゾーンが起動しません。
(モニター側に何も表示をしない状態)

他のPCモニターに交換しても症状は同じ、
逆に、筐体側のモニターにノートパソコンを接続すると、
ノートパソコンの画面は綺麗に映りました。

筐体からゲーム基板を取外してチェックしてみることに・・・

筐体のフタを開けて中から取出してみると・・・ 単なるデスクトップパソコンが出てきました。 


ミドルケースサイズのパソコン

裏側はこんな感じです。

内部は見慣れたマザーボードが入っていました。

ケース上部には「WindowsXP Pro for Embedded Systems」のプロダクトキーのシールが貼ってありました。
ってことは、WindowsXPで、メダルdeファンタジーゾーンは動いているようです。

▼修理▼

パソコン本体が起動しない症状なら、80年代のゲーム基板の故障より代替えパーツも多数存在するので直せそうです。

先ずは、マザーボードに接続されている周辺機器を最小限にして動作チェックするものの、
マザーボードのBIOS画面やロゴすら表示しないようです。(出力をD-sub15ピン/HDMI/DVI-Dに変更しても変化なしでした)


これは、取外したメモリー DDR3 1333MHz 2GB x2枚
次に、メモリーの接触不良も考えられるので、
DDR3のメモリー2枚を取外して接点洗浄して
再度、マザーボードに取付してみると・・・

パソコンが起動するようになりました。

拍子抜けするくらいの簡単な修理で良かったです。


念願のBIOS画面が綺麗に表示しています。
パソコンが起動したことで、BIOS画面も見れるようになったので、
メダルdeファンタジーゾーンのハードスペックが判明しました。

Intel Core i3-2105 (3.10GHz) LGA1155
DDR3-1066 2048MB x2枚 (Dual-Channel Memory)
マザーボード : ASRock H61M
OS : WindowsXP Pro for Embedded Systems
HDD : Seagate ST500DM002 (500GB SATA 6Gb/s)
グラフィックは、オンボードを利用(Intel HD Graphics 3000)

ちなみに、マザーボード側には、HDMIやDVI-Dの出力端子がありますが
モニターにはD-sub15pinで接続する仕様でした。


メダルが手元にないので遊べませんが・・・ 起動しました。
パソコンの電源を切った後、
USBタイプのHASPキーを刺して、
内蔵のハードディスクを配線して、
コントローラー用のUSBを接続して、
UPS用のUSBを接続して、
モニター用のRGBケーブルと
RS232Cケーブルを接続して・・・

再度、電源をONすると、
やっと、メダルdeファンタジーゾーンの
起動画面を見ることが出来ました。

▼ちなみに、ですが・・・▼

最近の筐体ってUPS電源が内蔵しているんですね。デスクトップパソコンだから急に電源を切られたら、
HDDのデータが破損する恐れもあるので、ゲーム筐体の底にあるスイッチを切ると
自動的にWindowsをUSB制御でシャットダウンする仕組みになっていました。


UPSは、オムロン製のBZ50LT2 (内部電池は交換済みらしい)

パソコンへ接続するUSB端子がありました。

▼HDDからSSDへ仕様変更▼

業務で使われていたハードディスクなので、寿命が気になります。
正常にゲームが起動している間にバックアップ目的でSSD化にしてみたいと思います。
(ちなみに、今回のHDDをチェックしたら、電源投入回数は2000回以上で使用時間は2万時間を超えていました)


SATA-USB変換アダプターを経由してコピーします。

SSDは、東芝製のTHNSNH128GBST(128GB)を利用

CD-ROMからブートするバックアップソフトを利用して、HDDからSSDへコピーしましたが数分で作業が終わりました。
(OSを含む使用領域は7GB程度だったので、もう少し容量の小さいSSDでも良かったようです)

マザーボードのBIOS画面でSSDが認識していることを確認してから、ゲームを起動!!
特に起動中にエラーが出ることもなく、無事にメダルdeファンタジーゾーンが遊べるようになりました。
多少期待していた起動時間は、思っていたほどには早くはなりませんでしたが・・・
バックアップ目的は果たせたので、ひと安心です。

▼ゲームコーナーに設置▼

筐体を修理していた場所とゲームを設置する場所は全然違うので、1人でも設置(移動)できるように
筐体をバラバラにして、コツコツとパーツをゲームコーナーへ移動します。

筐体全体で220kgあるものの、プラズマモニターや、保護強化ガラス、上部の前線基地キャラ&スピーカーユニット、
各金属パーツなどを、コツコツと取外すと意外と1人で移動できる重さになりました。


取り外しが出来そうな部分をコツコツと分解中〜

分解したパーツを地道にゲームコーナーへ運びました。


上部の「前線基地キャラ」が可愛いです。
分解した逆の作業をするだけなのですが、
組立に慣れていないので、何かと時間が掛かりました。


アミューズメント用メダルも数千枚購入したので、
やっと、メダル残量に悩まされないゲームが遊べます。

オリジナルのファンタジーゾーンのゲーム性を
損ねることなく、メダルゲームを上手く組合わせて
手軽に遊べるゲームだったので、購入して正解でした。

スキャンコンバーターを利用してゲーム映像を録画してみました。興味のある方はご覧ください。

ゲーム起動〜デモ画面〜(WindowsXP)終了まで

https://youtu.be/FmtOeMHI4kM

メダルdeファンタジーゾーン ゲームプレイ画面 その1
ROUND1(BigBoss)/ROUND3(Boss)/ROUND2(BigBoss)
https://youtu.be/6c5CkA1BO9k
メダルdeファンタジーゾーン ゲームプレイ画面 その2
ROUND4(Boss)/ROUND6-Fever(Boss)/ROUND5(Boss)
https://youtu.be/HlFOhfuoLuo
メダルdeファンタジーゾーン ゲームプレイ画面 その3
ROUND1(Boss)/ROUND2(Boss)/ROUND3(Boss)/SuperFever
https://youtu.be/JCeXCX6WivU
メダルdeファンタジーゾーン ゲームプレイ画面 その4
ROUND4(BigBoss)/ROUND5-Fever(BigBoss)/ROUND6(BigBoss)

https://youtu.be/meC7dSsGUsA

メダルdeファンタジーゾーン ボスラッシュ〜エンディング (NEW) https://youtu.be/nJ4SLy-odxc

下手クソなプレイです。攻略の参考にはなりません。(ゲーム映像を直接キャプチャーしているので、筐体の映像はありません)
あと、1人で遊んでいるので画面が寂しいですが、気にしないでください。

ちなみに、似たような動画を何パターンもアップしている理由は、(出現条件は不明ですけど) 
各ステージボスが異様に大きい時があったり、キャラクターの変化がそれなりにあるので、カットせず全部アップしました。

ROUND7とROUND8(ボスオンパレード)とエンディングっぽい映像は、SDカードの不具合で録画されていませんでした。
気が向いたら再度チャレンジしてみたいと思います。

筐体を購入して直ぐに試し撮りした映像に、ボスラッシュ〜エンディングが録画されていたので、
驚くくらい下手くそプレイですが、YouTubeにアップしました。(更新 2018/04/20)

続きの作業は「SEGA メダル de ファンタジーゾーンの続き2」で紹介予定です。

----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------

戻る