こうした推量を重ねることにより、精神科医であるR.D.レインは、
ジェシーが社会通念上は精神分裂症であると断定されることに疑問を
呈する。この症状は精神分裂病という精神病の一形態に属しており、
クロールプロマジン何ミリグラムを投与することが症状緩和のための
最上策である、と見做す英国精神科医の常識に反抗する。

 このケースは精神分裂病と見なされるべきではない、ジェシーは正
常なのである、ジェシーの経験は人間のもつ精神的な可能性のひとつ
を経験したにすぎない、と主張するのである。

R. D. レ イ ン の 主 張

 ジェシー・ワトキンズがこのような体験をした理由として、
人はこの体験に対し、様々なもっともらしい「きっかけ」を
推量することができる。

 彼が「全く新しい環境の中に移動し」て、新しい環境を理
解する緊急の必要性に迫られていたことがこの「もっともら
しい」理由のひとつである。その結果、彼は「疲れ切って」
いた。このように人間が肉体的、精神的に過剰の負荷の状態
にあるときには異常反応が生じるものである。

 たとえば1アンペアの容量しかない細い電線に10アンペア
の電流を流すとき、電線は発熱して結局は焼き切れてしまう
だろう。すなわち、精神に対するオーバーロードがその原因
だとも考えられよう。

 対策は簡単である。原因となったオーバーロードを取り去
ってやればよい。すなわち、静養すれば、(時間はかかるが)、
精神は焼き切れないで原状に回復する。実際、彼は精神病院
に収容され、静養する時間をもつことができた。彼の精神は

3
ヶ月の入院生活で正常な社会生活を送れる程度に回復したの
である。

 もうひとつの「きっかけ」は、「生まれて初めての麻
酔剤」であると臨床医はカルテに書き込むかもしれない。

 たとえば、それは微量のエタノールが飲酒経験のない
幼児に与える甚大な影響に似ている。通常の人間にとっ
て注射しても精神的に害を与えないことが立証されてい
るからこそ、医者は安心して麻酔剤を与えたのであるが、
不幸にも彼の神経は、(なにしろ初めての経験であった
から)、麻酔剤のもつ神経麻痺作用に耐えきれなかった
のかもしれない。

 これももっともらしい原因の一つになりえよう。

 あるいは、この二つの「もっともらしい理由」の混合
状態が本当の原因であると断定する臨床医がいるかもし
れない。

 だが、実のところ、真の原因は「わからない」のであ
る。

 一時的な「狂気」が彼を襲った、と文学者は表現する
かもしれない。だが、実際には、彼には「狂気」は存在
していなかった。彼は自らの陥った状況を冷静に観察す
る理性を保持していた。

 「こういった感じはすべて、きわめて鋭いもので――
ええと――現実感があって、そして、同時に私は――私
は――私にはそのことが意識されていたのです。おわか
りでしょうが、私はまだはっきりとそれを憶えています。
つまり私は、こういったことが自分の身の上にふりかか
っているといった意識があったのです」。

というジェシーの言葉がなによりも彼の正常な理性を物
語っていよう。

画題:Henri Rousseau (1844-1910)
         “Charmeuse de Serpents”

     (
蛇使い1907
      La Galerie du Jeu de Paume, Paris
      『現代世界美術全集10 ルドン/ルソー』
      集英社 
1971