彼女はこのような局面にいたり、人間の本質を正確に記述した。
 人間とは、

   彼はいわば、天と地との間に十字架につけられていて、その苦
  しみのなかで、どちらからも助けを受けません。  (自20-11)

という存在だと彼女は断言する。


 これこそキリストの本質を、ものの見事に言い当てている言葉だと

筆者には思われるが、いかがであろうか。

キ リ ス ト の 本 質

アヴィラのテレサという十六世紀スペインの修道女は、

   1515年、スペインのアヴィラで生まれ、
   1536年、アヴィラ市外のご託身修道院に入り、
   1540年、重病の後、大誓願を立て、
   1554年、聖なる恩寵に接して喜び、

  その後まもなく、多分
1555年に、魂の迷路に入った。

 彼女の魂は前にもまして再び混迷し、行く先が定まらず、苦痛が幾重にも彼女を囲繞(いにょう)し、彼女を苛む。

 このような事態が生じたとき、人間の悩みはその頂点に達するもののようで、

 40歳のテレサは、「なんじの神はいずこにましますか」という聖書
の詩篇41の言葉を思いおこし、

 25歳のゲーテは、「わが神! わが神! なんぞわれを捨てたまい
しや」と叫び、

 28歳のウイリアム・ジェームズは、「永久(とこしえ)にいます神
は、わが避所(かくれどころ)なり……」「すべて労する者、重荷を
負う者、われに来(きた)れ……」「われは復活(よみがえり)なり
、生命(いのち)なり……」などという聖書の言葉に縋った。

画題:Giovanni Bellini
          "The Dead Christ Supported by Two Angels"

          Museo Correr, Venice
          "The Museo Correr in Venice"
          Electa, Milan 1997

          キリストという人は、
     神秘体験Aに接して
     その永遠性を誇るものではなく、
     神秘体験Bに接したときの
     最後の拠りどころを提供する
     「場所の提供者」であるような気がする。

     間違っているだろうか?