[Home]-[以前のひとこと]-[2015年10月後半]

以前の「ひとこと」 : 2015年10月後半



10月16日(金) 6本組木:ハーフアロー6(その12)

 先日来ご紹介している「ハーフアロー6」、紙やブロック玩具以外の素材でも作ってみたくなって、100円ショップで厚さ10mmのウレタンボードを買ってきて作ってみました。

図 1

 紙のモデルと並べてみました(図1)。

図 2

 3×7cmの長方形を3つ切り出して、それを図2のように切り分けます。きれいに加工するのは難しいです。カッターナイフの替え刃を新しいものに取り替えてから作業を始めたのですが、それでも切り口があまりきれいになりませんでした。(私の技術の問題です。)

図 3

 組み立てた状態と(図3)、

図 4

 ちょっと広げた状態です(図4)。この視点が好きです。

 ウレタンなので弾性変形するため、変形させて組めてしまいます。やっぱり硬い材料で作ってみたいなあと思いました。

<おまけのひとこと>
 と思っていたら、ブログ紙折ってる場合だろ...?のkawachoさんがメールを下さって、木工で「ハーフアロー6」を作ってみたそうです。感激です。嬉しいです。私も実物を触ってみたいなあと思いました。






10月17日(土) 木製ハーフアロー6、BiDA2015

 ブログ紙折ってる場合だろ...?のkawachoさんから、木工でハーフアロー6を作ってみましたという写真をいただきました。掲載許可をいただけたので、写真を載せさせていただきます。許可を下さってありがとうございました。

図 1

 とても素敵です。いいなあ。

 お世話になっているデザイナーの内堀法孝さんから、デザイン展のお知らせをいただきました。なんとか時間を作って日曜日に行ってこようと思っています。

図 2

 こちらとかこちらに情報が出ている、BiDA 2015 という展覧会のようです。

<おまけのひとこと>
 今週は10/17(土)〜10/23(金)の7日分の更新です。今週もとても疲れているので、簡単な更新です。すみません。






10月18日(日) コンサートの練習

 10月31日(土)のコンサートのリハーサルに、イアンさんご家族とTさんがうちに来ました。6歳と8歳のお子さんがいっしょだったのですが、私が用意しておいたブロック玩具が気にってくれて、3時間近く楽しそうに遊んでいてくれました。

 お礼にとこんな絵も描いてくれました。

図 1

 自分でも驚いたほど嬉しかったです。まあ私もそろそろ孫がいてもおかしくない年齢ではありますが…

<おまけのひとこと>
 練習はとても充実していました。私の鍵盤はほとんど初見なのですが、1回目より2回目のほうが下手なのです。今回、妻にも指摘されました。初見だと思うと集中力と緊張感があるのですが、一度やって「まあなんとかなりそう」と油断すると2回目はぼろぼろになります。自分では同じように集中しているつもりなのですが、難しいです。






10月19日(月) クリスマスの折り紙:ポインセチア

 忙しいといいながら、お酒を飲んだときなど頭を空っぽにしたくて、折り紙を折ったりしています。

 こちらのページで拝見した、ポインセチアを折ってみました。

図 1

 15cm角のみどりの折り紙と、10cmと7.5cm角の赤の折り紙(15cmのものから切り出しました)の3ユニットです。折り方は3つとも同じです。

図 2

 照明を変えてもう1枚。

図 3

 元のページをまねしてビーズを仕込んでみました。

<おまけのひとこと>
 折り紙も楽しいですね。






10月20日(火) クリスマスの折り紙:クリスマスツリー

 新・珍獣様のいろいろというblogにあったクリスマスツリーを折ってみました。Jo Nakashimaさんのデザインだそうです。

図 1

 幹と一段目は15cm角、2段目は12cm角、3段目は9cm角の折り紙の4ユニット組です。折り方はそれほど難しくありません。表裏が同じ色の用紙がいいなと思って、手元にあったパステルカラーの折り紙を使いました。右のちょっとだけ色の濃い組の1段目は妻が折ってくれました。

図 2

 幹がよく見えないので横倒しにしてみました。

<おまけのひとこと>
 この折り紙、ちょっと気に入りました。






10月21日(水) クリスマスの折り紙:モミの木のユニット

 同じく、新・珍獣様のいろいろというblogの次の記事から、Franchesco Guarnieriさん考案のモミの木のユニットです。

図 1 図 2

 表と裏です。1つ折ってみて、疲れたのでやめました。

  <おまけのひとこと>
 これはこれで曲線的で面白いのですが。






10月22日(木) クリスマスの折り紙:モミの木のユニット

 同じく、新・珍獣様のいろいろというblogからさらにもうひとつの記事で、花のユニットだそうです。これもだんだん小さな用紙で積み重ねるとモミの木になるそうです。

図 1 図 2

 これもなんとなく1つ折ってやめてしまいました。

<おまけのひとこと>
 会社で、いつも綱渡りをしている感覚です。






10月23日(金) 間違い探し

 今日は小ネタです。

 信濃毎日新聞の10月13日の全車両を確認、部品の落下なし 北陸新幹線という記事の最後に

 長野支社は当初、部品を「車輪研磨子」としていたが、12日に「車輪研摩子」と訂正した。

 と書かれていました。一瞬、訂正前と訂正後の差がわかりませんでした。

<おまけのひとこと>
 当該記事はしばらくすると読めなくなると思います。






10月24日(土) コンサートの準備とか

 10月31日のコンサートに向けて最後の練習がありました。22日(木)、23日(金)と2日連続で仕事の飲み会があって、体力がなくて大変でした。

 今年は場所を変えて、こんな会場で演奏します。

図 1

 平日は全く楽器にさわれないので、後は当日のリハーサルにかけます。

 先週ちょっとご紹介したこちらとかこちらに情報が出ている、BiDA 2015 という展覧会に行ってきました。

図 2

 場所も中身も素敵でした。

<おまけのひとこと>
 今週は10/24(土)〜10/30(金)の7日分の更新です。今週もとても簡単な更新です。
 最近は歳のせいか、仕事で疲れているせいか、その両方なのか、以前なら数時間楽器を演奏し続けても元気だったのに、最近は2時間が限界です。






10月25日(日) ダブルクリップで遊ぶ(その1)

 以前、パズル愛好家の中でダブルクリップで様々な造形をつくるのが流行っていたことがありました。私はそういったコミュニティには直接は参加をしていないのですが、とても興味深く拝見していました。

 そのうち自分でもやってみたいなあと思っていて、ぼつぼつと作ったものの写真を公開します。

図 1 図 2

 まずは6個のクリップを上下・左右・前後に組み合わせてみました。かなり力がかかっていて、ちょっと怖いです。

(つづく)

<おまけのひとこと>
 今週は新しく何かやっている時間はないので、昔の写真の紹介です。






10月26日(月) ダブルクリップで遊ぶ(その2)

 ダブルクリップの片方の「つまみ」を外して、車輪のような構造を作ってみました。

図 1 図 2

 わりと丈夫なかたちができて気に入りました。

(つづく)

<おまけのひとこと>
 平日にやり終えられなかった仕事を週末にやっているのですが、時間さえかければできるというものでもなくて、いつも週末は苦しいです。






10月27日(火) ダブルクリップで遊ぶ(その3)

 少し隙間をあけてみました。

図 1

 これでも安定はしています。

図 2

 でも、どちらかというと図2右の「しまった」モデルのほうが好みです。

(つづく)

<おまけのひとこと>
 クリップの数をいろいろ調節して作ってみました。






10月28日(水) ダブルクリップで遊ぶ(その4)

 これはまたちょっと変形してみたものです。

図 1 図 2

 これも面白いです。

 

(つづく)

<おまけのひとこと>
 こういったものをたくさん作って遊んでいると、指先が痛くなりました。






10月29日(木) ダブルクリップで遊ぶ(その5)

 せっかくなので鎖にしてみました。

図 1

図 2

 これを作るのは意外と大変です。平面の上に置いておくと安定するのですが、横方向の力が部分的にかかると不安定になりがちです。

<おまけのひとこと>
 これはばらしてしまいました。






10月30日(金) 簡単なたとう折り

 今日は小ネタです。

図 1 図 2 図 3

 正方形の折り紙に折り筋をつけて、かんたんな「たとう」を折ってみました。たぶん伝承作品ではないかと思います。

<おまけのひとこと>
 この一週間分(10/24〜10/30)は10月25日(日)の夕方にあわててまとめて更新しています。10/26(月)〜10/30(金)もとても仕事が大変で、なんとか31日(土)に体力が残っているといいなあと思っています。






10月31日(土) 安曇野かかし会 グループ展

 10/31(土)は私たちのグループの古楽コンサートをやりました。それについては11/1(日)のひとことで書きます。(例によって一週間分まとめて更新しています。)

 10/30(金)〜11/3(火)に開催されている、安曇野かかし会のグループ展を今年も見に行かせていただきました。

図 1

図 2

図 3

 5日間の会期のちょうど真ん中の11月1日(日)に妻と二人で見に行きました。(この更新は11/1の夜に書いています。)

 一時間ほどお邪魔をして、作者の方からいろいろな説明を聞きながら見せてもらいました。版画の技法の話とか、風景画を描くときに時間が経過すると光の角度が変わって、絵の中に影の向きがおかしいところがあるとか(「わかるでしょう?」と尋ねられましたが言われるまでわかりませんでした)、少し絵から離れてみるととてもリアルな質感を感じるのに、実際に絵を描く(手が届く)距離で見るとまるで違って見えたり、お話を伺いながらとても楽しい時を過ごしました。

 会期はあと2日です。お近くの方、ぜひ行ってみてください。会場にいる会員の方に声を掛けていろいろ教えてもらうと面白さは倍増します。お勧めです。

 ちなみにここでお昼を食べました。おいしかったです。

<おまけのひとこと>
 ここに書いてもどのくらいの方が読んで下さるかわかりませんが。






[←2015年10月前半]  [↑表紙へ]  [2015年11月前半→]

[Home]-[以前のひとこと]-[2015年10月後半]
mailto:hhase@po10.lcv.ne.jp
2001-2015 hhase