[Home]-[以前のひとこと]-[2004年6月後半]

以前の「ひとこと」 : 2004年6月後半



6月16日(水) カラーキューブパズルその後

 先日からご紹介しているカラーキューブパズルですが、H.Hamanaka very private pageの濱中さんから、なんと46手解の手順をメールしていただきました。上記のカラーキューブパズルのページに、教えていただいた最小手数のリストを追記しました。あわせて、この「あそびをせんとや」の表紙から、カラーキューブパズルのページへの直接のリンクを載せることにしました。 下のほうの「Javaによる遊べるページ」です。この部分も実に1年半も手付かずでした。

カラーキューブパズルのページへ

 「過去のひとこと」をご覧頂くと、これ以外にもいろいろなJavaパズルを掲載しておりますので、よろしかったらご覧下さい。

 また、茉莉花の部屋で、このカラーキューブパズルと同じ原理のパズルをお持ちだとコメントくださったのですが、そこで紹介されていたパズルがパズルショップ・トリト頭脳パズル・新層回転という名前で販売されていました。

 なお、Javaによるパズルのページとしては大変有名な、PUZZLE!!(http://www.tcp-ip.or.jp/~toshio-t/index.html)というページがあります。こちらのページは、ソースやclassファイルなどをダウンロードさせていただけるようになっていて、とても親切でありがたいページなのですが、この中にRolling Cubeというパズルがあります。 このパズルは確かマーチン・ガードナーの「数学ゲーム」だったかで見た覚えがありますが、やはりキューブを転がして全部上下を変えるというパズルです。

 <おまけのひとこと>
 Javaで作りたい易しいパズルをみつけたのですが、ちょっと時間がとれないです。
 今週は仕事で勤務時間中の外出の予定が多いのですが、電車に乗るとマナーの悪さにびっくりします。




6月17日(木) PRISMO KREISEL(その3)

 6月12日6月14日 と飛び飛びにご紹介してきたPRISMO KREISELという三角ブロックを使って独楽を作るおもちゃですが、実際に回転しているところを写真に撮ったものと、静止しているところを写真に撮った画像を処理して回転している風の画像を合成したものとをくらべてみました。

図 1

 こちらの図1が、先日ご紹介したパターンです。

.vs.
図 2(撮影) 図 3(合成)

 図2、こちらも先日ご紹介した、実際に回転させたものを撮影したものです。それに対して右の図3のほうは、図1を元に画像処理して、あたかも独楽のように回転している様子を合成したものです。背景の床の模様が消えてしまっているのがご覧いただけるかと思います。



 もう一例、別のパターンをご覧頂きましょう。

図 4

.vs.
図 5(撮影) 図 6(合成)

 いかがでしょうか。 合成のほうは、背景が気に入りません。回転している部分と背景部分を切り分けることができれば、より自然な回転画像を合成できるのですが、そこまで自動で検出するのは趣味の片手間プログラムではちょっと面倒なので、対応していません。

 <おまけのひとこと>
 どうも最近は夜うまく眠れなくて、若干体調がよくないです。




6月18日(金) 無線ネットワークのトラブル

 昨夜帰宅して、いつもの通りPCを起動してみたら、いつまでたっても無線のアクセスポイントに接続できません。とりあえず無線LANカードを交換してみましたが、それでもだめです。 (なぜか予備があるのです。) 我が家のネットワークは、外部からのモデム(ケーブルモデム)の直下にルータ機能のついた無線のアクセスポイント(以下、ルータと書きます)を置いて、そこから有線・無線でPCを何台か接続する形態になっているのですが、いつもノートPC1台だけしか使っていません。モデムとルータは地下室に入れてあります。

 モデムとルータの様子を見に行ってみると、モデムがLAN側を認識していない、つまりローカルのルータが機能していないらしいことがわかりました。 ルータには、有線で古いPCが繋いであります。数ヶ月ぶりくらいにこのPCの電源を入れて、有線でチェックしてみることにしました。

 ちなみに無線のアクセスポイントは、メルコ(BUFFALO)のAirStation WLAR-L11G-L を使っています。この製品は有線ではLAN側に4ポート接続できるのですが、そこにネットワークケーブルを繋いであるPCを立ち上げても、本来はLED が点灯するはずなのに反応がありません。一番上のPOWER ON を示すLEDだけがぽつんと点いているだけです。

 PCのネットワークの設定を変更して、直接ケーブルモデムにつないで見たら、ちゃんと外のネットワークに繋がりました。やっぱりアクセスポイントが故障したようです。

 今朝、とりあえず AirStation をばらしてみました。見た感じではよくわかりませんでした。中にはPCカードタイプの無線ネットワークカード(WLI-PCM-L11G)が入っていました。有線でも反応がなかったことを考えると、このカードのせいではあるまいと思われます。でも、このWLI-PCM-L11Gは、このアクセスポイントを購入する際にPC用に買ってあるので、一応これと交換して動作確認してみようかなあとは思っています。

 写真を撮るのを忘れたのですが、こちらの家庭内LANの構築というページに、中身の写真が出ていました。

 今は、いつも使っているノートPCを下の部屋に運んで、ケーブルモデムから長いネットワークケーブルを延ばして、ネットワークに接続して更新作業をしているのですが、非常に不便です。この週末にでもネットワーク環境を構築しなおさないといけないな、と思っています。また余計な用事が増えました。やれやれ。

 実は、私の実家にも同じメルコ(BUFFALO)のAirStation WLAR-L11G-L を導入したのですが、やはりしばらく前に故障してしまって買い換えました。24時間運転をずっと続けると、設置場所によってはちょっと熱などの問題があるのかも、と思いました。

 <おまけのひとこと>
 というわけで環境が復帰するまで、メールを見る頻度が下がるかもしれません。更新の内容もちょっと予定とは変わりそうです。




6月19日(土) 無線ネットワークのトラブル(その2)

 週末になったので、近所のY電機に無線ネットワークのアクセスポイントを買いに行きました。折りしも店内を改装した直後で、特売セールをやっていて大変混雑していました。また、売場のレイアウトがまるで変わっており、どこに何があるのかわからなくて、パソコンのネットワーク関連機器がどのへんにあるのか探し回ってしまいました。

 ようやく店内の一角に、棚3本分くらい、ネットワーク機器が並んでいるところをみつけました。ご存知の方はご存知の通り、現在の無線LANでは、802.11b, 802.11a, 802.11g の3つの規格があります。(以下、bとaとgと略します。) bは何年も前から使われている10Mbps程度のもの、aとgは54Mbps程度と高速なもので、gはbと互換性があると言われています。今現在の我が家のネットワーク環境は、WAN側がせいぜい3Mbpsくらいしか出ません。ですから事実上bで十分なのですが、あまり値段差がないようであれば、gやaに対応した機器を買ってもいいかな、と思いました。 今回は、前回トラブルがあったものとは別のメーカーのものにしようと思っています。

 いろいろ見ていて、NECのAterm WR7600Hという機種がいいかな、と思いました。これはa,b,g全てに対応したアクセスポイントで、11,000円と大変特価になっています。これを買うことに決めて、空き箱を取ってレジに向かいました。

 お店の人がレジの後ろのラックから在庫を探してくれるのですが、結局みつかりませんでした。レイアウトが変わったので、お店の人も慣れなくて大変そうです。売場の主任の人に問い合わせてくれたら、「これは在庫がないのになぜ陳列棚に出ているんだ!」と言って、この商品は棚から撤去されてしまいました。「お取り寄せもできますが」と言われたのですが、すぐに必要なので断りました。

 次に目をつけたのは、coregaのCG-WLAP54GTという、gとbに対応したアクセスポイントです。これが9,980円でした。「じゃあこれでいいです」と言って、レジに持っていくと、これもまた在庫がありません。カードがセットになっている商品はたくさん置いているようなのですが、アクセスポイントだけのものはあまりないようです。

 これもない、と言われたので、仕方がない、とりあえずbだけの製品でもいいか、と思って、仕方なく同じcoregaのCG-WLBAR11を手に取りました。これは7,980円でした。仕方なしにこれをレジにもっていきました。

 ところがなんと、これも在庫がないというのです。ではいったい、アクセスポイントのみのパッケージではどれが在庫があるのですか、と尋ねると、a,b,gに対応した18,800円のものしかない、と言われました。これでは予算オーバーです、と言うと、CG-WLBAR11SCという、上記のbのみのアクセスポイントに、pcmciaのカードが1枚ついたセットを、カードなしのものと同じ値段で出しますと言ってくれたので、とりあえずそれをその値段で購入することにしました。

(つづく)

 <おまけのひとこと>
 PC関連機器については、いつもいつも思うことなのですが、「それにしても安くなったものです。」
 7月はほぼ毎週、地区の行事があって、そのための事前打ち合わせが毎週あって、かなり大変です。7月4日には、2000戸くらいの地区の中での地区対抗の野球とバレーの大会があって、審判や会場係のような役割は振られなかったかわりに、お昼の手配と終了後の慰労会の準備の担当になりました。予算が厳しいです。




6月20日(日) 無線ネットワークのトラブル(その3)

 すみません、いつもの話題はお休みして、PC環境の設定の話を続けます。

 さて、買ってきたアクセスポイントを早速接続します(写真1)。左側がアクセスポイント、右側がケーブルモデムです。

図 1

 地下室の、階段の下のスペースに設置してあります。後ろに見えているのは階段の化粧合板の裏側です。これで、ほぼ家の中のどこからでも接続できます(狭い家なものですから)。

 ルータ機能がついているので、セキュリティやアクセス制限等の設定をします。トラブルの要素をできるだけ少なくするため、そういう設定は有線のネットワークでできるように、地下室には以前使っていたPCをいつでも使えるように置いてあります。

図 2

 場所がないので、スチールラックに入れてあるのですが、キーボードとマウスを置く場所がありません。キーボードは小型のものを接続し、マウスは透明なアクリル板をモニタと本体にはさんで、マウス置き場にしています。(いつもはカバーをかけておきます)

 さて、このPCを立ち上げてルータの設定をします。といっても、DHCPのクライアントとして自動設定するだけなので、何も問題はないはずです。 ケーブルをつないで、ルータとモデムの双方が正しく認識したランプが点灯して、よしOK、と思ったのですが、WAN側のIPアドレスがもらえません。

 おかしい、と思って、別のPCを有線で直接ケーブルモデムに繋ぐと、すぐにアドレスをもらえて外部に出て行けます。また、図2のPCは実験用にLinuxとWin98のデュアルブートにしてあるのですが、Linuxで立ち上げてDHCPサーバをやらせてみて、購入したアクセスポイントをクライアントとして繋いで見ると、ちゃんとDHCPのクライアントになれます。ということはハードウェアの初期不良でもなさそうです。

 一応、アクセスポイントもケーブルモデムも電源を切って(アクセスポイントはスイッチがないのでコンセントを抜いて)、やり直してみましたが、やっぱりだめです。ケーブルも交換してみたりもしましたが、それでもだめ。ここで、CATV-Netのサポートに電話をしてみることにしました。

 状況を話すと、「ケーブルモデムがMACアドレスを3台分憶えていて、それ以外は接続しない仕様なので、その制限にかかっているのではないかと思います。ケーブルモデムをリセットするには電源を切るだけではダメで、コンセントを抜いてしばらく置かないと初期化されません。それで試してみてください。」とのことでした。確かに、実験用のPCと、普段使っているノートPCの内蔵の有線の接続、それから故障してしまった以前のルータ、と3台をそれぞれ直接繋いだことがあったように思います。

 そういえば3年ほど前にも有線のカードを新しく購入したときに、やっぱり同じところではまったのを思い出しました(なさけない)。 授かった対策をやってみると、あっさりつながりました。よかったよかった。

 というわけで、数日間不便を強いられてきた我が家のネットワーク環境は、ようやく以前と同じ状況に復旧しました。

 <おまけのひとこと>
 子供たちから、「父の日」の手作りのカードをもらいました。
 来週の土曜日はいよいよコンサートの本番です(参照)。 というわけで今日は最後の練習に行きます。来週末に行事がなくて、本当に助かりました。




6月21日(月) 椅子

 「スピネット」という、弦を斜めに張った小型のチェンバロを借りています。いままで、椅子は家にあった黒いパイプ椅子を使っていました。先日、家に帰ったら楽器の前にこんな椅子が置いてあって、とてもびっくりしました。

図 1

図 2

 高さもちょうどいいし、何より楽器に似合っています。家族が買ってくれたのだそうです。実はそんなに高いものではなかったそうですが、とても気に入りました。

 あの芦ヶ原伸之氏が亡くなられたと知って、大変驚き、残念に思っています。

 <おまけのひとこと>
 台風が近づいているそうで、昨夜はものすごく暑くて寝苦しい夜でした。今朝は強い風が吹いています。




6月22日(火) リングキャッチャー

 ボールチェーンを手に入れたので、以前茉莉花の部屋などでも話題になっていたリングキャッチャーをやってみました。下の子が興味を持ってくれたので、コツを伝授してみました。

図 1 図 2 図 3

 かなり高い確率でできるようになりました。今のところ連続して成功した回数の記録は9回だそうです。ちなみに図2は実は失敗したときの写真です。

 <おまけのひとこと>
 昨日の台風で、ベランダから地面に降りている雨どいの筒が倒れていました。やれやれ。
 今日も暑くなりそうです。




6月23日(水) 将棋パズル3(その1)

 今週は忙しいので、ストックしてある話題の1つをご紹介することにしました。以前、将棋パズル2というのをご紹介しました。これは、3×5の大きさの小さな将棋盤に将棋の駒を14個配置して、将棋の駒の移動のルールに従いながら駒を動かして、指定した駒をゴールに導くというパズルでした。

 このプログラム(Javaアプレットです)は、駒の初期配置とゴールの条件はパラメータで渡すように作ってあったので、いろいろな問題を楽しむことができました。実はほかにもいろいろな大きさの盤のアプレットも作ってありました。 やはり以前ご紹介したチェスのナイトやビショップの入れ替えパズルのように、盤の大きさもパラメータで指定できるようにしてもよかったのですが、その手間を惜しんでしまいました。

 今回は4×4の盤面です。空きマスは1箇所なので、駒の数は15です。(有名な15パズルみたいですね。) 今度は、左下に飛車を配置し、右上に角を置いて、この2つの駒を入れ替える、という設定にしてみました。それ以外の駒は元の位置に戻る必要はありません。(例えばなどは一度動いたら元には戻れませんし。)

金銀金
金金歩金
金□金銀
金金金

###
####
####
###

 前回の「将棋パズル2」では、飛車を脱出させるパズルという設定にしてみましたが、今回は注目する駒が2つあるので、色をつけてみました(使っている画像ファイルを換えただけです)。 今日は最初なので、それほど難しくない問題を2問ご用意しました。

金銀金
金金歩金
金□金銀
金金金
金金金
金歩歩金
金□歩金
金金金
問題 1 問題 2

 上記の[問題1][問題2]からリンクしています。移動したい駒をクリックしていただくと、将棋の駒の動きのルール上許されている場合は、クリックした駒が空きマスに移動します。見事飛車と角を入れ替えられたら、盤の回りが赤くなります。 ちなみに私のプログラムの解析では、問題1は27手で、問題2は40手でできるようです。

 明日以降はもう少し解いて面白いと思われる問題をご紹介しようと思っています。

(つづく)

 <おまけのひとこと>
 今朝は台風で倒れてしまったバラの茂みを刈り込みました。




6月24日(木) 将棋パズル3(その2)

 昨日に続いて、将棋の駒のパズルです。昨日の2つの問題は易しすぎたでしょうか。今日のものも、難易度はどの程度なのかちょっとわかりませんが、お楽しみいただけたらと思います。

歩金金
歩金金金
歩□金金
歩歩歩
歩歩銀
歩歩銀銀
金□歩歩
金歩歩
桂金金
金桂銀金
桂□桂金
桂金桂
問題 3 問題 4 問題 5

 問題3、これは昨日の問題2と同じく、主役の飛車角以外は歩と金しか出てこないパターンです。けっこう手数がかかります。 最初に歩を動かすと、それで終わってしまいます。

 問題4、これは4×4の盤面が四分割されていて、左上と右下は歩で埋まっています。右上はナナメ系の駒である角と銀が、左下はタテヨコ系の駒である飛車と金の領域になっています。

 問題5、飛車の前と横を桂馬で固めてみました。ついでに桂馬をナナメに並べてみました。さて、どの桂馬をいつ跳ねればよいでしょうか。

(つづく)

 <おまけのひとこと>
 毎日暑くて大変です。




6月25日(金) 将棋パズル3(その3)

 将棋の駒のパズルの3回目です。ちなみに、今日までの問題では飛車と角を結ぶ対角線に対して対称になるように駒の初期配置を決めています。

金金金
金桂金金
歩□桂金
歩金金
歩銀金
金歩銀金
歩□歩銀
歩金歩
歩銀金
金歩金金
歩□歩銀
歩金歩
問題 6 問題 7 問題 8

 問題6、これはそれなりに手数がかかります。これも角が大活躍する問題です。

 問題7と問題8はたった一駒が違うだけです。この一駒の差がおおきくて、最短手数で解く場合、この2つの問題は方針が全然違います。おそらく問題7、8のほうが、問題6より易しいのではないかと思います。(銀があると、適当にぐるぐる動かしているうちに解けたりします。)

 詰将棋ほど難しくない、割と軽めのパズルで面白いと思うのですが、いかがでしょうか。

(つづく)

 <おまけのひとこと>
 今日はまた雨です。




6月26日(土) ローラーコースター

 今朝はさらに忙しいので、将棋パズルのお話もちょっとお休みします。

 こんなページを見つけました。

 ローラーコースターのページです。2つの山と1つのループを持つジェットコースターのコースがあって、山の高さやループの大きさなどをスライダーで調節して、まずは途中で止まったりコースアウトしないでゴールまで導くようにします。あとは時間やスピードを競うという遊び方もできるでしょう。

 コース設計の自由度がもう少し高ければ、さらに面白いのですが、これだけでもなかなか楽しめます。また、ローカルにダウンロードすることもできます。

 <おまけのひとこと>
 今日はこれの日なので、朝からリハーサルに出かけます。




6月27日(日) 楽器

 26日に、あづみ野コンサートホールというところで、待望の二段鍵盤のチェンバロを弾いてきました。以下の写真は、弾かせてもらった楽器の写真を休憩時間に友人が撮っておいてくれたものです。(私の出番は前半だけだったのですが、自分はとてもカメラを出す元気が残っていませんでした。)

写真 1

 この楽器は、長野県の穂高町に在住の吉岡弘司氏が製作されたもので、ご本人が調律をして下さっているところです。音のよく通る、美しい楽器でした。 後ろに写っているのはヴィオラ・ダ・ガンバ、ヴィオールです。

写真 2

 弦が張られている響板には、美しい絵が描かれています。

写真 3

 鍵盤側です。チェンバロはこのように普通のピアノとは白黒が逆なものもあります。(ピアノで言うところの「黒鍵」の方が濃い色の楽器もあります。)

 定員が約100名のホールに、6割くらいお客さんが入って下さいました。会社の人が何人も来て下さって、感激しました。 本当にありがとうございました。(と、ここに書いてもこのページのことをご存知の方は少ないはずですが)

 <おまけのひとこと>
 やはりプロの調律は自分とは全然レベルが違うということがよく理解できました。




6月28日(月) 

 コンサートでは、一応自分の加わったアンサンブルの演奏を収録しました。そのうちの1曲をmp3にしてみましたので、こっそり公開しようと思います。こちら(759KB,1分51秒)です。ファイルサイズが大きいのでご注意下さい。よろしかったら聴いてみてください。(数日のうちにサーバからは消します。)

 編成はリコーダー2本とチェンバロとガンバの4人での演奏です。曲はテレマンのトリオソナタで、7楽章あるうちの2番目のアンダンテです。(当日はもちろん7楽章とも演奏しました。)元データは48kHzステレオのサンプリングですが、ファイルサイズを小さくしたいという意図で、品質を犠牲にして32kHzにダウンサンプリングして、モノラルにしてあります。

 <おまけのひとこと>
 昨日は更新をお休みしてしまいました。




6月29日(火) 将棋パズル3(その4)

 何日か別の話題がはさまりましたが、将棋パズルシリーズに戻ります。このシリーズの中ではかなり難易度が高い問題だと思います。

金金金
歩歩銀金
桂□歩金
桂歩金
金金金
歩金歩金
歩□金金
歩歩金
問題 9 問題 10

 見かけは似たような問題が多いですが、解いてみるとそれぞれ印象が違います。

 <おまけのひとこと>
 今朝6時に電話が鳴ったので、驚いて出てみたら、子供の学校の友達からの電話でした。早起きですね。




6月30日(水) 将棋パズル3(その5)

 将棋パズルシリーズの5回目です。これまでの10問は、飛車と角を結ぶ斜めの対角線に対して駒の配置を対称にした初期値のもので、飛車の右上が空きマスというパターンのものでした。今日は「歩と銀」というテーマの3問になります。空きマスの位置や対称性はこれまでとは違います。

歩銀□
銀歩銀歩
歩銀歩銀
歩銀歩
歩銀銀
銀歩歩銀
歩銀銀歩
歩歩□
□銀銀
歩銀銀歩
歩歩歩歩
歩歩歩
問題 11 問題 12 問題 13

 いずれも似たような解き筋になります。長い手数の詰将棋に、「馬鋸」という技がありますが、なんとなくあれを思い出させるような・・・(いえ、全然違うんですけれども)

 問題11は、歩と銀がチェッカーボードのようなパターンに交互に並んでいるものです。

 問題12、歩と銀がそれぞれ楕円形に並んでいます。どの歩をどこまで動かしたらいいでしょうか。

 問題13は、歩が9個あります。この4×4の盤面で飛車角を入れ替えるパズルでは、16マスのうち、空きマス1つと飛車と角との3マスは決まりますから、残りの駒数は13です。そのうち、歩の数をどこまで増やせるかな、と思って作ってみた問題です。

 今日の3問は、銀の威力のため手数はそれほど多くありません。歩と金の問題のように、駒をぐるぐる巡回させたりすることがないためです。

 <おまけのひとこと>
 昨日は忙しくて書き忘れたのですが、おかげさまでこのページのカウンタが12万を越えました。ちなみに12万ぴったりは、一昨日(28日)の夜に自分で見てしまいました。 いつもご覧下さる方、本当にありがとうございます。 たまにご覧下さる方、初めてご覧下さる方、過去のページにもパズルなどが埋もれておりますので、お時間のあるときにでもさかのぼってご覧いただけたらと思います。
 今月はカウンタが進んだように思います。気のせいかもしれませんが、「将棋パズル」を掲載した日のほうがカウンタが進むような気がしています。何度かトライしていただいているのだとすれば、嬉しいのですが。
 これから1ヶ月ほどは、週末はほとんど地区の行事が予定されています。ここに書く話題も、だいぶストックを放出しないといけないかなと思っています。(地区の球技大会や区民ハイキングの話を書いてもしょうがないですし)




[←2004年6月前半]  [↑表紙へ]  [2004年7月前半→]

[Home]-[以前のひとこと]-[2004年6月後半]
mailto:hhase@po10.lcv.ne.jp
2001-2004 hhase