[Home]-[あそびのコラム]-[011]

神経衰弱(その2)

 前回(神経衰弱(その1))の続きです。

注:(2001.12.19): ここで書いた議論には疑問があります。加筆修正しようかとも思ったのですが、そのまま残します。修正内容に関しては神経衰弱(その3)をご覧下さい。

 さて今度は神経衰弱を二人でプレイすることを考えて見ましょう。このとき、先手と後手とどっちが有利でしょうか?  ちょっと考えてみましょう。今回の考察でも理想的な場合、つまり一度開かれたカードは参加者全員が正しく記憶している と仮定します。皆様どっちが有利だと思いますか? 先手でしょうか、後手でしょうか、それとも同じでしょうか?

 一応ルールを復習しておきます。

  1.  カードは同じ種類のものが2枚ずつN種類、全部でN組で2N枚。トランプなら26組52枚。 ただしトランプの場合は本当は13種類4枚ずつですが、今回は単純のためN種類2N枚とします。
  2.  カードは全て伏せて区別がつかないようにします。
  3.  自分の手番のとき、任意の2枚を開きます。その2枚が同じ種類ならばその2枚が自分のものになり、 続けて2枚開けます。開いた2枚が異なる種類であったらその2枚を同じ場所に再び伏せて、自分の手番は終わりです。
  4.  これをプレーヤーが順番に繰り返し、伏せたカードがなくなるまで続けます。
  5.  伏せたカードがなくなったとき、自分のカードが多い人が勝ちです。

 まず、カードが2枚、つまり1組しかない場合。これは先手必勝に決まっています。あたりまえですね、 先手の人がその2枚を開けて、それが同じカードなのでそれを取ってゲーム終了です。自明です。

 次。カードが2組、4枚の場合。この場合はどうでしょう? もし最初に先手が開いた2枚が同じカードなら、 残る2枚も同じカードなので先手が2組全てを取って勝ち。後手の出番はありません。

 逆に、先手が開いた2枚が違うカードだったらどうでしょう? 後手が、まだ開かれていないカードを1枚開ければ、 そのカードは必ず先手が開けたカードのどちらかと同じです。ですから後手は4枚全部取れるということになります。

 じゃあ最初に先手が開ける2枚が同じカードになる確率はというと、これは3分の1です。(4枚のカードから2枚を選び出す 組み合わせは6通り、そのうち同じカードであるのは2通りですから、2/6 = 1/3 です。)ですから先手が勝つ確率が3分の1、 後手が勝つ確率が3分の2なのです。

 言葉で書いていくととっても鬱陶しいですね。ということで詳しく書くのは止めますが、次に3組6枚ならば先手が勝つ確率が 7/15、後手が勝つ確率が8/15で、これもやっぱり後手の方が有利です。以下、カードが増えて行くと 先手と後手の確率は近づいて行きます。(4組8枚とか偶数組になると、「引き分け」も考慮する必要が出てきます。)

 どうやら神経衰弱というゲームは、カードの枚数がそこそこならば、手番が遅いほうが有利なようです。 前の人が開けたカードが偶然揃ったという場合はその分リードされて不利になりますが、偶然揃う確率は とても低い。で、揃わなかった場合は、自分は新たに2枚のカードの情報を得ることができるわけです。

 ・・・という話を会社で昼休みにしていたら、

「未知のカードが残り4枚になったときに手番が自分だったら不利、ということは、既知のカードをわざわざ開けて手番を相手に渡すのが最適戦略なのではないか。だとすれば千日手になるのでは?」

という指摘がありました。実はこの指摘は誤っているのですが、一瞬、これまで書いてきた論理が破綻するかと思ってとてもあせりました。

付記:(2001.12.14):  実はここで書いた議論には疑問があります。くわしくは神経衰弱(その3)をご覧下さい。

○ ○ ○

 さて、これはあくまでも一度開かれたカードは参加者全員が正しく記憶している場合の話です。 実際にはカードが増えてくるとそういうわけにもいきませんので、現実は手番による有利・不利というのはほとんどない、 という結論でよいでしょう。あたりまえの結論に落ち着きましたが、カードが少ないほど後手のほうが有利になるというのは覚えていてもよいかもしれません。

 注:パズルのお好きな方、電車の中等で暇なとき一般解(カードがN組あったときの先手・後手の勝率) を考えてみませんか? 実は私もまだうまく一般解が書けていないんです。 引き分けがなければけっこう簡単な漸化式になりそうなんですけど・・・。
[戻る]

[Home]-[あそびのコラム]-[011]
mailto:hhase@po10.lcv.ne.jp
2001.03.30 hhase