■その他、細かい作業の紹介7

細かい作業が予想以上に手間取っていまして・・・

今後予定の作業工程を書き出してみたら20項目程度の細かい作業が待っていました。
いつになったらダッシュボードが仮取付けできるのか??

■足元のLEDライト製作■

←今回ターゲットになったのはコレ

ドアを開けると運転席と助手席の足元を照らす
差込式の12V電球です。

電球からLEDに今回も変更をします。

------------------------------------------------------------------

▼製作開始▼

作業場の整理整頓をしていたら見つかった

高輝度白色LED
15000mcd 半減角60 x4個
( 10個で700円程度で購入しました )

全て使い切ったと思っていたら
丁度、4個見つかってしまたったので
今回の足元のLEDライト化をすることになりました。


電球と同等サイズにしたかったので
LEDの一部をヤスリで研磨して薄くしました。


何かで失敗したガラスエポキシ基板の
板を再利用して接点部分を作ることに・・
(写真はPCBカッターで切断中)


電球と比べるとこんな感じの板を切って作りました。
(1cm角程度のサイズです)

銅箔部分を「+」と「−」ラインにパターンカット


 試しに2個のLEDを取付け
LEDを削ったことで、接点用の基板と
LEDが同等サイズになりました。

接点用の板部分にノコギリで切れ込み
加工をしてLEDがズレないようにしました。


長かったLEDの足を切って
接点部分になる部分は折り曲げてあります。


LEDの足をハンダ付け

裏側は12Vのカーバッテリー用の電圧で
丁度良い明るさにする為に、抵抗を取付け

▼気になる消費電力は・・。▼


今までの電球だと250mA


今回の白色LEDだと10mA〜20mA程度
電球に比べるとLEDが暗く見えますが
正面からLEDを見ると直視出来ない明るさです。


今回作ったLEDと今までの電球タイプと大きさ比較
(横幅き同じですが、電球より長さを短くしてみました)


トランザムの足元にある電球と交換してLEDを取付け


深夜にクルマのドアを開けて点灯実験してみました。
綺麗な色で明るく光っていて、照明範囲も問題ありませんでした。

 

 

 

▼これで完成▼


動作的に問題無かったので
助手席側も、もう1個作って完成!!

-----------------------------------------------------------------------------

■ダッシュボード周辺の細かい作業2■

この作業は駐車場が明るい昼間しか出来ないので作業効率が悪すぎです。
夜間でも照明を用意すれば作業できなくはないのですが、近所迷惑だけは避けたいので・・


いつもの「ガラスエポキシ基板」の失敗した板を利用して
電源関係の端子板を作ることにします。

それにしても、ガラエポ基板の失敗した板にはお世話になっていますが、
そんなに毎回基板製作に失敗しているワケではないので、
在庫が少なくなってきました。今後も何か作って失敗?しないと・・・


フライス盤を利用して端子台を固定する穴を開けました。


穴あけ後の端子固定用の板

ちなみに・・、適当な穴あけになった言い訳ですが、
フライス盤の横にノートパソコンを置きながら作業した関係で
エアーコンプレッサーで粉を飛ばすことが出来なくて
適当にエンドミルを移動させていたら凸凹になってしまいました。

まぁ、端子台で隠れるので、どーでも良い部分ですけどね。


常時12V・ACC電源・予備バッテリー・ソーラーパネルなど
各バッテリーからの配線を、全てここで管理します。

裏側はこんな感じ・・、端子板をガラスエポキシにした理由は
間違ってショートしないように絶縁も兼ねて使用しました。


全ての電源配線をハンダ付け

端子台を助手席側の部分にネジ止めして完成

------------------------------------------------------------------

▼各配線のコネクター化▼

各配線を間違いのないようにコネクター化するのは大変な作業です。
パソコンを横に置きながらピン配列を決めて、ケーブルの色や注意事項を書きながらコツコツと作業しました。
完成してから配線の間違いに気付くと故障の原因が究明しづらいので、個々に配線が終ったら動作チェックしながら進めました。


ワイヤーストリッパーを使って剥いた後に、ねじって仮配線を・・
(写真はエンジンルーム部分です)

動作チェックをして問題がなかったので
ピン配列を決めてコネクターの取付けして、この部分は完成

 


センターコンソールの部分も、全てコネクター化する為に
コツコツ作業をしています。


今まで作った基板もケースに入れた後に、
コネクターを取付け中〜

 
ナイトフラッシャー関係の基板は後から追加したので
動作チェックをしながらのケース収納です。

数パターンの点灯をするメイン基盤も配線チェック中

 
ナイトフラッシャー点灯用基板もポリカボネートケースに
収納して何とか完成

その他、自作した基板の80%は透明ケースに収納完成
取外し可能にする為のコネクターも取付け完了

 
ドアノプLED基板は、開閉ドアの中に固定するので
ドア開閉の振動に負けないようにスポンジで囲みました。

配線も終って、耐熱タイラップとマジックテープを利用して
ドアの内側に固定します。

キーレスユニットと、ドア開閉用基板の配線を作り直した関係で、
何故か車体のヒューズがバシバシ飛ぶようになりました。
原因が全く解らず、地道に原因究明してやっと見つけました。
なぁ〜んだぁ〜って感じの原因でしたが、ヒューズは9個駄目になりました。


数週間費やしてケースに入れた基板を所定の場所に収納

ドアノブ用LED基板もドアの内側に固定

------------------------------------------------------------------------

▼偽コンピュータ&ボイス制御基板固定▼

ずーっと、偽コンピュータ&ボイス制御基板を何処に固定するか悩んでいましたが、
助手席のエアコンダクト横に多少のスペースが確保できたので、ココに決定しました。

←助手席側は大切な配線が沢山あります。

トランザムの車体は大きいですが、
ケーブルや基板を隠すスペースは少なくて
結構、悩まされます。

 
アルミ板を折り曲げて、制御BOXを固定する部分を作ります。


こんな感じに助手席側の部分にアルミ棒を固定

 
ダッシュボード取付け後に、取り外しを簡単にする為に
購入したものの、利用していなかったスライトパーツを使うことに・・


先ほど取付けたアルミ板にスライドパーツをネジ止め

 
制御基板側にもスライドパーツを取付け後に仮固定


制御基板が取付け出来たことで、
助手席側は、また配線だらけになりました。

まだまだ、同じよーな作業が、ずーっ続きます。

--------------------------------------------------------------------------------------------

戻る