■ダッシュボード製作への道のり10

デジタルメーター系やボイス部分も、殆ど完成したので、今まで作ったFRP部分の修正をすることに・・・


凄く前に穴埋めした、スピーカー部分です。

元々あった穴を、そのまま埋めただけの
手抜き作業だったのでFRPの厚みがあり
重いので修正することにしました。


逆側も同じ加工をしているので
元スピーカー部分のみ厚いです。

ジクソーを使って厚くなっている部分だけを切断
写真は穴あけ後です。

こんな作業ばっかりしているから
完成しないんでしょうねぇ〜

←これが切断したFRPです。
思った以上に重く無駄な部分でした。

何か今後役に立てるように
捨てずに置いておきます

切断した部分を穴埋めする為に
ダンボールで型作り。

写真は既にワックスを塗って準備完了状態です。


FRPを薄くペタペタ貼りつけ中〜(裏側)

数時間後、固まったFRPです。

研磨と下塗りをしていないので、
穴埋めした部分が目立ちますが・・・

今までより多少ダッシュボードが
軽くなって良かったです。

--------------------------------------------------------------- 

▼電源BOX用取付け部品製作▼

デジパネを実車で点灯させるには、電源BOXを固定する部分を作らないと
配線が凄いことになってしまうので、ダッシュボード部分のブラウン管モニター基板の横に作ることに・・・

先ずは「板金折り曲げ機」を使って
アルミ板を「コの字」型に折り曲げをしました。

当然、今回使ったアルミ板は友人から
タダで貰った廃材です。


こんな感じに折り曲げ完了〜

未だに完成しない電源BOXを
アルミ板の上に仮固定


アルミ板を固定する為の
ネジ穴をダッシュボード側に作りました。

今回つかったナットは定番?の
「鬼目ナット」です。

この部品は最近良くお世話になります。


型にFRPを流し込み中〜

数時間後、FRPが固まったので
仮に取付けていたネジを取外ししました。


プラスチックの型を取外して
余計な部分と高さ調整の為、研磨中〜

こんな感じに、ネジ部分が
ダッシュボード側に4個完成しました。

先ほど折り曲げたアルミ板を
ネジで固定出来るように
穴あけ位置を確認中〜


アルミ板に穴を開けてネジで固定
電源基板固定用のナットも取付け済み

電源基板を固定するとこんな感じです。
発熱した時の対策としてファンを取付けできるように
多少のスペースを確保してあります。

試しに、トランザムに取付け
ちなみに、この電源BOXの位置は助手席側になります。

(写真は下側から撮影しています)

--------------------------------------------------------------- 

▼インターフェイス基板の固定部品製作▼

インターフェイス基板を固定する為のネジ穴をダッシュボード側に作ることに・・
インターフェイス基板の製作に関しては
「デジタルパネル製作への道のり11」をご覧ください。

ブラウン管の角度を微妙に変更したので
一緒にブラウン管用のネジ穴(1個)も作ることに・・・

インターフェイス基板用のネジ穴は
定番の「鬼目ナット」を利用しました。


ダンボールを使って型作りを・・・

FRPを流し込んで固め中〜

数時間後、カチカチになりました。

何だか、同じ作業を繰返していますねぇ〜


試しに基板をネジ止め

斜めからの写真
今後、この周辺はケーブルだらけになります。

後日、続きの作業をします。

--------------------------------------------------------------------------------------

戻る