◆ デジタルパネル製作への道のり 3

■デジタルコンパス(方位磁石)製作■

ボイスディスプレイと同じ感光基板で作ろうと思っているので
このデジタルコンパスの回路が完成しないと両方共に基板が出来なかったりしています。

 ←今回作るデジパネ部はコレです

方向を教えてくれる部分
デシタルパネルの一番左側に位置するパネルです

(写真は本物からキャプチャしたモノです)

 ▼早速、製作開始▼

パソコンで回路を設計中〜
この部分が一番難しい部分かもです。
それにしてもフリーソフトで
回路図が作れるのは嬉しいですねぇ〜

回路を元に点灯パターンと明るさチェック

10LEDバーの点灯チャック中、
左から順序良く点灯します。

10LEDバー以外のLEDも
一緒に点灯実験、
左側のLEDは三角で点灯するLEDです。

「南北東西」用に専用をICを用意→
これで10LEDが綺麗に点灯します。

パソコンで基板パターンを製作
デシタルコンパスは基板サイズが小さいので
2枚の基板を使う予定です

出来上がったパターンをインクジェットプリンターを
利用してOHPシートに印刷
ちなみに、ボイスディスプレイ部の
基板パターンも一緒に印刷しました。


数ヶ月前に作った露光ライトBOXを
利用して基板を製作


出来上がった2枚の基板
(ボイスディスプレイ部の基板は別ページにて紹介)
露光ライトBOXの再調整が必要で
出来上がりにムラがあったりします。

エッチング後に穴開けをして
LEDを適当に装着
着々と完成に近づいています。

▼コントロール部の製作▼


LED表示基板側にはICが取付け出来る
スペースが無いので2枚に分けてます。


こちらは裏側
ジャンパー配線前なのでスッキリしています。

ジャンパー配線途中の写真
これで東西南北の10LEDを制御しています。

▼2枚の基板を結合するパーツを製作▼

両方がオスピンタイプってのも市販されていますが、高さを確保したいので
丸ピンタイプICソケットを2個使って合体せさることに・・・、


これがノーマルソケット

メッキ線を適当に・・

綺麗に高さ調整

2個のソケットを合体

ICソケットを4個使用して高さ調整


こんな感じで配線しなくても他にも
方法はあるんでしょうけどね・・・


表示基板部も着々と部品を半田付け

裏側はこんな感じ
半田する部分しか研磨していないので
周りが青っぽいです。


10LEDバーはICソケットを使用しないで
基板に直接半田付け

半田面にもICソケットを半田付け

こんな感じに基板から
外れないように頑丈にしています。


コントロール基板側も配線完了

表側
全てのICを装着

▼LED点灯チェック▼

この一瞬で成功か失敗かが判明・・・ 下記り写真の通り「成功」でした。


昼間(通常)モード
LEDの最大の明るさに設定

夜間モード
LEDの色が判断出来るギリギリの明るさに設定

正確に東西南北の表示も合っていて完璧でした。

外部コネクターを取付けして完成!!

後は、パネルを製作後に4個のLEDを
三角にマスキングする予定〜

「デジタルコンパス」「デジタル時計部」が完成したので、次は・・??

-------------------------------------------------------------------------------

  戻る