SEGAの体感シリーズ「エンデューロレーサー」
ヤフオクで故障品のSDタイプ筐体を19,500円(送料込)で入手!!
(故障品とはいえ安かった)
▼早速、電源をON!▼
モニターや蛍光灯部はOKでしたが、基板がぁ〜(バグバク状態)
↓
▼修理開始▼
![]() |
これが、エンデューロレーサー基板 写真上がメインCPU搭載の基板 この基板は5V電源のみで動作しているよーです。 |
|
↓
|
スイッチング電源をチェック、 15A程度を流せるとは思えない |
↓
![]() |
配線図では5V13Aのスイッチング電源を 何故か筐体からは5個も5Vの電源が・・・(^^; それも電流不足を解消しよう思ったのか、 |
↓
![]() |
仕方が無いので全ての電源を取外して ←写真は全ての電源コードを作り直しした後です |
↓
![]() |
何とか動作し始めました これを見たら88版スペハリを思い出しました。 |
↓
キャラクターROMの周辺基板を洗浄・接触不良チェック
↓
|
|
全体的な接触不良と電流不足が故障の原因だったよーです。
↓
|
5V/20Aのスイッチング電源が何と1300円で 売っていたので早速購入して交換しました。 |
↓
エンデューロレーサーの筐体にイスを取付けして完成!!
(それにしてもスペハリのSDタイプ筐体にソックリです)
後日、左chのパワーアンプ部が調子悪いので修理と
ハンドル部に遊びが多いのので多少改善することに・・・
あと、スーパーモナコGP筐体の修理も手付かずなので後日修理を・・・
↓
作業部屋(ゲーム筐体の部屋)の大掃除が終って、粗大ゴミを処分したら久々に筐体で遊べるよーになりました。
|
---------------------------------------------------------------------------------